回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 導入(講義全体の説明) | この授業の大まかな流れや評価方法等を話した後、授業で用いられる重要な英単語や表現を紹介します。 |
第2回 | 数字・数式・図表(齋藤) | 数字や数式、図表の各パーツなどを、どの様に英語で表現するのかを学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第3回 | 数字・数式・図表(齋藤) | 数字や数式、図表の各パーツなどを、どの様に英語で表現するのかを学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第4回 | ミクロ経済学(前野) | ミクロ経済学で主に使用される手法や用語の英語表現と、それぞれの概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第5回 | ミクロ経済学(前野) | ミクロ経済学で主に使用される手法や用語の英語表現と、それぞれの概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第6回 | マクロ経済学(齋藤) | マクロ経済学で主に使用される手法や用語の英語表現と、それぞれの概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第7回 | マクロ経済学(齋藤) | マクロ経済学で主に使用される手法や用語の英語表現と、それぞれの概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第8回 | 経済事情(曽根) | 時事経済問題を取り上げ、現在起きている経済問題で用いられる英語表現と、その概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第9回 | 経済事情(曽根) | 時事経済問題を取り上げ、現在起きている経済問題で用いられる英語表現と、その概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第10回 | ファイナンス(斎藤) | 金融政策や金融市場で主に使用される手法や用語の英語表現と、それぞれの概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第11回 | 統計(井尻) | 統計学で主に使用される手法や用語の英語表現と、それぞれの概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第12回 | 国際経済論(前野) | 国際経済論の文脈で主に使用される手法や用語の英語表現と、それぞれの概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第13回 | 国際経済論(前野) | 国際経済論の文脈で主に使用される手法や用語の英語表現と、それぞれの概要を学びます。
予習:事前に指定された配布資料を読んでおくこと |
第14回 | 理解度の確認(井尻) | これまでの要点のまとめ |
第15回 | まとめ | まとめ |