回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | - 教員の自己紹介。
- 学習目的と授業概要。
- 教育方法と授業の流れの説明。
- 評価方法と採点の説明。
- テキストと参考文献の紹介。 |
第2回 | マネジャーとマネジメント | - マネジメントとは何か
- マネジメントの機能とマネジャーの役割(ファヨールとミンツバーグ)
- POLC:計画する、組織する、リーダーシップを発揮する、コントロールする
- マネジャーに求められる能力と適性 |
第3回 | マネジメント環境 | - 外部環境:人口構成、経済、グローバル、政治・法、社会文化、テクノロジー
- 外部環境の影響
- 内部環境:組織文化
- 組織文化の影響 |
第4回 | マネジメント全般に関わる課題 | - グローバリゼーション
- 社会の期待
- 倫理
- 職場における多様性 |
第5回 | ラップアップとディスカッション | パート1「イントロダクション」の復習:
- マネジャーとマネジメント
- マネジメント環境
- マネジメント全般に関わる課題 |
第6回 | 意思決定 | - 意思決定のプロセスと基準
- 意思決定の過ちとバイアス
- 意思決定の3つのアプローチ
- 意思決定の種類と条件
- 集団意思決定 |
第7回 | 計画策定 | - 計画策定の本質とその狙い
- 戦略的マネジメント
- 目標設定および計画策定の手法 |
第8回 | ラップアップとディスカッション | パート2「計画する」の復習:
- 意思決定の基礎
- 計画策定の基本 |
第9回 | 組織の構造と設計 | - 組織設計における6つの重要な要素
- 機械的な組織設計と有機的な組織設計
- 単純構造、職能別構造、事業部制構造、チーム組織、マトリックス組織、プロジェクト組織、バウンダリーレス組織、バーチャル組織、ネットワーク組織 |
第10回 | 人材管理 | - 人材管理プロセス
- 優秀な人材の特定・選抜
- 従業員のスキルと知識
- 有能な従業員の維持 |
第11回 | 変革とイノベーション | - 組織変革と組織変革プロセス
- 変革への抵抗のマネジメント
- 変革と従業員のストレス
- イノベーションの活発化 |
第12回 | ラップアップとディスカッション | パート3「組織する」の復習:
- 組織の構造と設計
- 人材を管理する
- 変革とイノベーション |
第13回 | ケース | 具体的な実例(企業、業界等)を紹介し、学んだ内容を応用する |
第14回 | 発表とディスカッション | 学生による発表(グループ又は個人)。
発表に基づいてのディスカッション。
後期内容紹介:リーダーシップを発揮する、コントロールする |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 前期の復習 | 前期内容の復習:
- イントロダクション
- 計画する
- 組織する |
第17回 | 個人行動 | - 組織行動(OB)
- 態度を構成する3つの要素:認識、感情、行動
- 性格:MBTIとビッグファイブ・モデル
- 認識と帰属理論
- 学習理論 |
第18回 | グループとチーム | - グループとグループの発展過程
- グループ行動
- グループ有効性:背景、構成、業務設計、仕事の取り組み方 |
第19回 | モチベーション | - 初期の理論:マズロー、マグレガー、ハーズバーグ、マクレランド
- 現代の理論:目標設定理論、職務特性モデル、衡平理論、期待理論 |
第20回 | ラップアップとディスカッション | パート4「リーダーシップを発揮する」前半の復習:
- 個人行動
- グループとチーム
- モチベーション |
第21回 | リーダーシップと信頼 | - リーダーとリーダーシップ
- 初期の理論:リーダーシップ特性理論、リーダーシップの行動理論
- リーダーシップの条件適応理論 |
第22回 | マネジメント・コミュニケーションと情報 | - マネジャーにとって効果的なコミュニケーションとは
- テクノロジーがマネジメント・コミュニケーションに与える影響
- コミュニケーションの現代的課題 |
第23回 | ラップアップとディスカッション | パート4「リーダーシップを発揮する」後半の復習:
- リーダーシップと信頼
- マネジメント・コミュニケーションと情報 |
第24回 | コントロール | - コントロールノ本質と重要性
- マネジャーによるコントロールがもたらすもの
- マネジャーは何をコントロールすべきか
- コントロールの現代的課題 |
第25回 | オペレーション・マネジメント | - なぜオペレーション・マネジメントは組織にとって重要なのか
- バリューチェーン・マネジメントの特性と目的
- バリューチェーン・マネジメントの手法
- オペレーション・マネジメントの現代的課題 |
第26回 | ラップアップとディスカッション | パート5「コントロールする」の復習:
- コントロール
- オペレーション・マネジメント |
第27回 | ケース | 具体的な実例(企業、業界等)を紹介し、学んだ内容を応用する |
第28回 | 発表とディスカッション | 学生による発表(グループ又は個人)。
発表に基づいてのディスカッション。 |
第29回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |