回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス、複式簿記の基礎
| 講義の進め方、成績評価の方法について説明を行う。
また、初歩的な簿記の基本原理の理解度を確認するための(5分~10分)小テストを行います。自己採点を行い、受講可能かどうか自己判定を行ってください。
|
第2回 | 現金預金の処理と表示 | 現金勘定、現金過不足などの処理及び銀行勘定調整表の表示に関する問題演習を行う。
『準備学習』
テキスト第2章を読んでおくこと。
|
第3回 | 手形取引の処理と表示 | 為替手形、手形の裏書譲渡と割引き、営業外手形などの
処理に関する問題演習を行う。
『準備学習』
テキスト第3章P25~35を読んでおくこと。
|
第4回 | 貸倒損失と貸倒引当金の処理と表示 その1 | 貸倒損失、貸倒引当金の処理に関する問題演習を行う。
『準備学習』
日商2級において学習した内容を復習しておくこと。
|
第5回 | 一般商品売買の処理と表示 その1 | 商品勘定記入法、値引き、割戻し、戻し、割引の処理に関する問題演習を行う。
『準備学習』
日商2級において学習した内容を復習しておくこと。
また、テキスト第6章P84~89を読んでおくこと。
|
第6回 | 一般商品売買の処理と表示 その2 | 棚卸資産の期末評価、売価還元法に関する問題演習を行う。
『準備学習』
テキスト第6章P90~95を読んでおくこと。
|
第7回 | 特殊商品売買の処理と表示 その1 | 未着品売買、試用販売と予約販売に関する問題演習を行う。
『準備学習』
第6回講義後に配布した資料を読んでおくこと。
|
第8回 | 特殊商品売買の処理と表示 その2 | 委託、受託販売と買付などに関する問題演習を行う。
『準備学習』
第6回講義後に配布した資料を読んでおくこと。
|
第9回 | 特殊商品売買の処理と表示 その3 | 割賦販売に関する問題演習を行う。
『準備学習』
第6回講義後に配布した資料を読んでおくこと。
|
第10回 | 有価証券の処理と表示 その1 | 有価証券の分類、有価証券の取得、売却に関する問題演習を行う。
『準備学習』
第9回講義後に配布した資料を読んでおくこと。
|
第11回 | 固定資産の処理と表示 その1 | 有形固定資産の取得、除売却の処理及び減価償却費に関する問題演習を行う。
『準備学習』
テキスト第8章P120~127を読んでおくこと。
|
第12回 | 引当金の処理と表示 その1 | 賞与引当金、製品等保証引当金など処理に関する問題演習を行う。
『準備学習』
テキスト第13章P174~181を読んでおくこと。 |
第13回 | 純資産の部の処理と表示 その1 | 株式の発行、剰余金の配当、自己株式の処理に関する問題演習を行う。
『準備学習』
テキスト第15章P195~202を読んでおくこと。
|
第14回 | 理解度の確認 | 総合問題演習 |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 貸倒損失と貸倒引当金の処理と表示 その2 | 貸倒引当金の算定方法について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第3章P39~43を読んでおくこと。
|
第17回 | 有価証券の処理と表示 その2 | 有価証券の期末評価について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第5章P65~74を読んでおくこと。
|
第18回 | 税金の処理と表示 | 消費税、法人税等の会計処理について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第4章P47~54を読んでおくこと。
|
第19回 | 税効果会計の処理と表示 | 税効果会計について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第4章P55~63を読んでおくこと。
|
第20回 | 固定資産の処理と表示 その2 | 減損会計について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第8章P128~131を読んでおくこと。
|
第21回 | リース取引の処理と表示 | ファイナンス・リース(借手)、オペレーティング・リース(借手)の処理について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第19章P242~251を読んでおくこと。
|
第22回 | 資産除去債務の処理と表示 | 資産除去債務の処理について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第14章P189~194を読んでおくこと。
|
第23回 | 社債の処理と表示 | 社債の発行と償還、期末評価について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第12章P161~173を読んでおくこと。
|
第24回 | 引当金の処理と表示 その2 | 退職給付引当金の処理について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第13章P182~187を読んでおくこと。
|
第25回 | 純資産の部の処理と表示 その2 | 株主資本等変動計算書及び新株予約権(ストック・オプション)について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第15章P203~206、第17章224~229を読んでおくこと。
|
第26回 | 外貨建取引の処理と表示 その1 | 外貨建債権債務、外貨建有価証券の処理について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第20章P256~262を読んでおくこと。
|
第27回 | 外貨建取引の処理と表示 その2 | 為替予約について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第20章P263~266を読んでおくこと。
|
第28回 | 本支店会計の処理と表示 | 本支店会計の手続について解説を行う。
『準備学習』
テキスト第25章P314~332を読んでおくこと。
|
第29回 | 理解度の確認 | 総合問題演習 |
第30回 | まとめ | まとめ |