回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション・授業の進め方についての説明・ミニテストの実施 | 簿記の基礎知識の確認 |
第2回 | 工業簿記の基礎 | ①工業簿記とはについて解説
②原価とはについて解説
③製造原価の分類について解説
④個別原価計算と総合原価計算の意味と違いについて解説 |
第3回 | 1.工業簿記の勘定連絡(個別原価計算) | 工業簿記の勘定連絡図(個別原価計算)
①個別原価計算と総合原価計算の違いについて習得する
②勘定連絡図表にて解説説明 |
第4回 | 2.工業簿記の勘定連絡(総合原価計算) | 工業簿記の勘定連絡図(総合原価計算)
①総合原価計算と個別原価計算の違いについて習得する
②勘定連絡図表にて解説説明 |
第5回 | 1.材料費会計 | ①材料費とはについて解説
②勘定連絡図について解説説明
③材料費の論点について習得する
④材料費の分類について習得する
⑤材料の購入および材料の購入原価の計算について習得する |
第6回 | 2.材料費会計 | ①材料の消費、特に材料費の計算について、計算の方法を習得する
②予定消費単価を用いる計算について、予定価格法について習得する
③月末材料の管理について、特に材料の棚卸減耗費の計算について習得する |
第7回 | 1.労務費会計 | ①労務費とはについて解説
②勘定連絡図表について解説説明
③労務費の論点について習得する
④労務費の分類について習得する
⑤賃金の支払いについて、特に賃金の支払額の計算方法について習得する |
第8回 | 2.労務費会計 | ①賃金の消費額について、特に労務費の計算方法について習得する
②予定消費賃率を用いる計算について習得する |
第9回 | 1.経費会計 | ①経費とはについて解説
②勘定連絡図表について解説説明 |
第10回 | 2.経費会計 | ①経費の分類について解説
②経費の消費額について習得する
③経費の仕訳方法と勘定記入について、特に3方法による仕訳を習得する |
第11回 | 1.個別原価計算 | ①個別原価計算について解説
②勘定連絡図表にて解説説明、特に計算手続きについて修得する
③製造直接費の賦課(直課)について習得する
④製造間接費の実際配賦額について習得する
⑤製造間接費の予定配賦額について習得する |
第12回 | 2.個別原価計算 | ①製造間接費配賦差異の差異分析について習得する
②原価計算表(総活表)と仕掛品勘定について習得する |
第13回 | 1.部門別個別原価計算 | ①部門別個別原価計算について解説
②原価部門について習得する
③部門別個別原価計算の手続きについて習得する
④勘定連絡図表にて解説説明
⑤各製造部門と補助部門への集計について、特に第1次集計を習得する
⑥補助部門費の各製造部門への配布について、特に第2集計を習得する |
第14回 | 2.部門別個別原価計算 | ①製造部門費の実際配賦について習得する
②製造部門費の予定配賦とその配布差異について習得する |
第15回 | 中間まとめ | まとめ
|
第16回 | 1.総合原価計算 | ①個別原価計算と総合原価計算の相違について解説
②単純総合原価計算について解説
③単純総合原価計算の手続きについて習得する
④月末仕掛品原価と完成品原価の計算について習得する
⑤月末仕掛品原価の計算、特に月末仕掛品の評価について習得する
⑥総合原価計算の勘定連絡図表について解説説明 |
第17回 | 2.総合原価計算 | ①月初仕掛品がある場合の計算について習得する |
第18回 | 3.総合原価計算 | ①減損について解説
②正常減損費の計算について習得する
③月初仕掛品がある場合の正常減損計算、特に平均法の場合を習得する
④月初仕掛品がある場合の正常減損計算、特に先入先出法の場合を習得する |
第19回 | 4.総合原価計算 | ①工程別総合原価計算について解説
②工程別総合原価計算の手続きについて習得する ③勘定連絡図表について解説説明 |
第20回 | 5.総合原価計算 | ①組別総合原価計算について習得する
②等級別総合原価計算について習得する |
第21回 | 1.財務諸表(FS) | ①工業簿記の勘定連絡図表と財務諸表について習得する |
第22回 | 2.財務諸表(FS) | ①工企業の財務諸表(損益計算書、貸借対照表、製造原価報告書)について習得する |
第23回 | 1.標準原価計算 | ①標準原価計算について解説
②標準原価計算について手続きについて習得
③原価標準の設定について習得する
④標準原価の計算について習得する
⑤勘定記入の方法について習得する |
第24回 | 2.標準原価計算 | ①原価差異の計算と分析について解説
②直接材料費差異の分析について習得する
③直接労務費差異の分析について習得する
④製造間接費差異の分析について分析
⑤標準原価計算制度における財務諸表について習得する |
第25回 | 1.直接原価計算 | ①直接原価計算について解説
②勘定連絡図表について解説説明
③固定費調整について習得 |
第26回 | 2.直接原価計算 | ①短期利益計画について解説
②CVP分析について習得
③原価の個変分解について習得 |
第27回 | 1.本社工場会計 | ①本社工場会計について習得する |
第28回 | 2.本社工場会計 | ①本社・工場間の取引について解説
②内部利益を含む本社・工場間の取引について習得する |
第29回 | 1.理解度の確認 | ①これまでの学習内容の確認のための最終テストの実施、全範囲が出題対象になる。
②財務諸表の作成を中心とした出題形式が問われる。成績評価の対象となる。 |
第30回 | まとめ | 16回以降の要点まとめ |