回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 金融機関論で学ぶことやその対象を解説する。 |
第2回 | 貨幣と金融取引 | 金融機関を理解するための前提として,貨幣の定義,金融取引とは何かを確認する。
【準備学習】
参考文献などで,貨幣の定義,金融取引について確認をしておくこと。 |
第3回 | 金利の決定
| 金利と期間構造,長期金利の決定と債券市場の関係を確認する。
【準備学習】
参考文献などで,金利の期間構造,長期金利の決定について確認をすること。 |
第4回 | 金融資産1 | 預金,債券などの金融資産の機能などを概説する。
【準備学習】
参考文献などで,預金,債券の特性を確認しておくこと。 |
第5回 | 金融資産2
| 金融派生商品,オプション価格理論などを紹介する。
【準備学習】
参考文献などで,オプション価格の決定について確認しておくこと。 |
第6回 | 金融取引と情報生産1
| 情報の非対称性,逆選択,モラルハザードについて考える。
【準備学習】
情報の非対称性,逆選択,モラルハザードについて参考文献などで確認しておくこと。 |
第7回 | 金融取引と情報生産2
| エージェンシー問題,金融機関の情報生産などを解説する。
【準備学習】
エージェンシー問題,情報生産について参考文献などで確認しておくこと。 |
第8回 | 金融仲介機関の役割1 | 直接金融,間接金融,市場型間接金融を考える。
【準備学習】
参考文献などで,直接金融,間接金融などについて確認しておくこと。 |
第9回 |
金融仲介機関の役割2
| 銀行などの預金取扱金融機関を中心に概説する。
【準備学習】
預金取扱金融機関について参考文献などで確認しておくこと。 |
第10回 | 日本の金融システムの特徴 | 資金循環から見た日本の金融システムの特徴を概説する。
【準備学習】
参考文献などで,資金循環について確認をしておくこと。 |
第11回 | 金融の自由化
| 競争制限的規制,金融の自由化などの日本の金融システムの変遷を概説する。
【準備学習】
日本の金融システムについて,参考文献などで確認をしておくこと。 |
第12回 | 不良債権問題
| 不良債権問題,金融機関の破綻問題について概説する。
【準備学習】
日本の金融システムおよび不良債権問題について参考文献などで確認をしておくこと。 |
第13回 | 日本版ビッグバン
| 日本版ビッグバン以降の日本の金融システムを概観する。
【準備学習】
参考文献などで,日本の金融システムの歴史的な推移を確認しておくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 協同組織金融機関
| 協同組織金融機関である信用金庫,信用組合を概説する。
【準備学習】
参考文献などで,協同組織金融機関について確認しておくこと。 |
第17回 | 証券会社
| 証券市場で活動する金融機関として,証券会社,投資信託会社等を概説する。
【準備学習】
参考文献などで,証券会社,投資信託会社について確認しておくこと。 |
第18回 | 保険会社
| 生命保険会社,損害保険会社を概説する。
【準備学習】
生命保険会社,損害保険会社について参考文献などで確認しておくこと。 |
第19回 | ノンバンク
| リース会社,消費者金融などのいわゆるノンバンク金融機関を取り上げる。
【準備学習】
参考文献などでリース会社,ノンバンクを確認しておくこと。 |
第20回 | 公的金融機関
| 公的金融機関,民営化問題などを概説する。
【準備学習】
公的金融機関について参考文献などで確認しておくこと。 |
第21回 | 金融市場の機能と役割1 | 金融市場の意味と機能,金融市場の分類を概説する。
【準備学習】
第8回配付資料をよく読んでおくこと。
|
第22回 | 金融市場の機能と役割2 | 短期金融市場における金融機関の機能,役割を考える。
【準備学習】
参考文献などでコール市場について確認をしておくこと。 |
第23回 | 金融市場の機能と役割3 | 長期金融市場における金融機関の機能,役割を考える。
【準備学習】
第4回配付資料をよく読んでおくこと。 |
第24回 | 金融機関のリテール戦略 | リレーションシップバンキングを概説する。
【準備学習】
第6,9,16回配付資料をよく読んでおくこと。 |
第25回 | 金融機関における固有のリスク | 金融機関に固有のリスクなどについて概説する。
【準備学習】
第8回配付資料をよく読んでおくこと。 |
第26回 | 金融機関に対する監督規制 | BIS規制問題など金融機関に対する諸規制を考える。
【準備学習】
BIS規制について参考文献などで確認しておくこと。 |
第27回 | 海外の金融機関の事例 | 欧米を中心とした諸外国における金融機関について概説する。
【準備学習】
第10回配付資料をよく読んでおくこと。 |
第28回 | 金融機関の課題と将来 | 金融機関における諸問題を取り上げ,金融機関の今後について考える。
【準備学習】
第24,25,26回配付資料をよく読んでおくこと。 |
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |