回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | 「金融公共分析手法入門Ⅰ」のオリエンテーション
|
第2回 | 中学数学復習,高校数学復習 (1) | 単項式・多項式など
連立方程式など
関数とグラフ
【事前学習】
第1回の講義内容を復習しておくこと。 |
第3回 | 高校数学復習 (2) | 整式の加法・減法,式の展開・因数分解
不等式・連立1次不等式,2次方程式
【事前学習】
第2回の講義内容を復習しておくこと。 |
第4回 | 関数 | 関数と費用曲線への応用
【事前学習】
第3回の講義内容を復習しておくこと。 |
第5回 | 線形関数と損益分岐点分析 | 損益分岐点分析の理解
【事前学習】
第4回の講義内容を復習しておくこと。 |
第6回 | 非線形関数と最大・最小問題 | 最大化・最小化問題の理解
【事前学習】
第5回の講義内容を復習しておくこと。 |
第7回 | 微分の基礎 | 微分の基礎
【事前学習】
第6回の講義内容を復習しておくこと。 |
第8回 | 微分の経済学への応用 | 微分の経済学への応用
利潤最大化の概念と計算
【事前学習】
第7回の講義内容を復習しておくこと。 |
第9回 | 高階微分 | 高階微分
【事前学習】
第8回の講義内容を復習しておくこと。 |
第10回 | 合成関数の微分 | 合成関数の微分
【事前学習】
第9回の講義内容を復習しておくこと。 |
第11回 | 偏微分 | 偏微分
【事前学習】
第10回の講義内容を復習しておくこと。 |
第12回 | 確率・統計の基本1 | 確率・統計
【事前学習】
第11回の講義内容を復習しておくこと。 |
第13回 | 確率・統計の基本2 | 確率・統計
【事前学習】
第12回の講義内容を復習しておくこと。
|
第14回 | 計量経済学の基本 | 計量経済学
【事前学習】
第13回の講義内容を復習しておくこと。 |
第15回 | まとめ | これまでの授業のまとめ
【事前学習】
事前に配布する試験対策の問題を復習しておくこと。 |