回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス
税務行政の概要1 | 講義の進め方等について説明する。また、税制の概要,税務行政の役割,在り方について基礎的な説明を行う。
|
第2回 | 税務行政の概要2 | 戦前,戦後の税制,税務行政について説明するとともに,国税庁Web-TAX-TV「国税査察官の仕事」を視聴する。
【準備学習】
学習用テキスト「それからの特攻の母」参考資料を詠んでおくこと。 |
第3回 | 税務行政の概要3 | 国税庁初代長官訓示,モス氏挨拶,シャウプ勧告を説明するとともに,国税庁Web-TAX-TV「国税徴収官の仕事」を視聴する。
【準備学習】
学習用テキスト「それからの特攻の母」第3章を読んでおくこと。
|
第4回 | 日本の税制1(「所得税法1) | 所得税法の概要を説明するとともに、租税教育用アニメ「惑星アトン」を視聴する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第2章を読んでおくこと。 |
第5回 | 日本の税制2(所得税法2) | 所得税の所得分類について説明するとともに,租税教育用アニメ「惑星アトン2」を視聴する。
【準備学習)
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第2章を読んでおくこと。 |
第6回 | 日本の税制3(所得税法3) | 所得税の所得・納税額の計算について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第2章を読んでおくこと。 |
第7回 | 日本の税制4(所得税法4) | 所得税の申告書の作成について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第2章を読んでおくこと。 |
第8回 | 日本の税制5(法人税法1) | 法人税法の概要について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第2章を読んでおくこと。 |
第9回 | 日本の税制6(法人税法2) | 法人税の益金と損金について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第2章を読んでおくこと。 |
第10回 | 日本の税制7(法人税法3) | 法人税の所得・納税額の計算等について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第2章を読んでおくこと。 |
第11回 | 日本の税制8(法人税法4) | 法人税の申告書の作成について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第2章を読んでおくこと。 |
第12回 | 日本の税制9(消費税法1) | 消費税法の概要について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第4章を読んでおくこと。 |
第13回 | 日本の税制10(消費税法2) | 消費税の税額計算と申告書の作成について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第4章を読んでおくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 日本の税制11(税務行政) | 税務行政を支えた民の力(青色申告会,納税貯蓄組合,税理士制度等)について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第5章を読んでおくこと。 |
第17回 | 日本の税制12(相続税法1) | 相続税の概要と計算について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第3章を読んでおくこと。
|
第18回 | 日本の税制13(相続税法2) | 相続税の概要と計算について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第3章を読んでおくこと。
|
第19回 | 日本の税制14(相続税法3) | 相続税の資産評価,路線価について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第3章を読んでおくこと。
|
第20回 | 日本の税制15(相続税法4)
| 相続税の申告書の作成について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第3章を読んでおくこと。
|
第21回 | 日本の税制16(税を考える週間に当たって) | 税、財政、格差問題について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第Ⅱ部及びコラム全般を読んでおくこと。 |
第22回 | 日本の税制17(その他の税制) | その他の税制,税務行政のあり方について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第4章と第Ⅲ部を読んでおくこと。
|
第23回 | 日本の税制18(税制,税務行政の在り方) | 税制,税務行政のあり方について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「税と社会貢献入門」第Ⅲ部を読んでおくこと。
|
第24回 | 国際課税1 | 国際課税の概要と最近の話題について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「第2版中国税の基礎知識」参考【国際課税の概要)を読んでおくこと。
|
第25回 | 国際課税2 | 居住者・非居住者,外国税額控除,タックスヘイブン対策税制について解説する。
【準備学習】
学習用テキスト「第2版中国税の基礎知識」参考【国際課税の概要)を読んでおくこと。
|
第26回 | 国際課税3 | 移転価格税制,事前確認制度,相互協議について解説するととも,国税庁Web-TAX-TV「国際的租税回避行為への対応」を視聴する。
【準備学習】
学習用テキスト「第2版中国税の基礎知識」参考【国際課税の概要)を読んでおくこと。
|
第27回 | 国際課税4 | 情報交換,国外財産調書制度,出国税等の最近の動向について解説するとともに,国税庁Web-TAX-TV「海を越えた税務調査1」を視聴する。
【準備学習】
学習用テキスト「第2版中国税の基礎知識」参考【国際課税の概要)を読んでおくこと。
|
第28回 | 国際課税5
| これからの海外との付き合い方 について解説するとともに,国税庁Web-TAX-TV「海を越えた税務調査2」を視聴する。
【準備学習】
学習用テキスト「第2版中国税の基礎知識」参考【国際課税の概要)を読んでおくこと。 |
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の要点のまとめ
|
第30回 | まとめ | まとめ
|