回 | 項目 | 内容 |
第1回 | データベースの活用事例 | データベースが企業経営や社会においてどのような役割を果たしているかを、具体的な事例を通して学ぶ。
【準備学習】今まで使ったことのあるデータベースについて、そのデータベースがどのような役割を果たしていたか?自分なりに考えてみる事。 |
第2回 | データベースの種類と表現法
| ファイルシステムによるデータ管理からデータベースによるデータ管理へ移行してきた背景と、様々なデータモデルから作られるデータベースの種類とその表現法について学ぶ。【準備学習】日常の業務にデータベースが果たしている役割から、データベースのモデルについて、調べてみる事。 |
第3回 | 関係データベースとは
| 現代最も使われている関係データベースについて、先ずデータモデルである関係モデルの説明から、理論的な背景や正規化等を学び、更には具体的な事例を通して関係データベースを理論および実践の両面から学ぶ。【準備学習】データモデルについて前回の授業の復讐をすると同時に、関係データベースの事例について調べる。 |
第4回 | 関係データベースとSQL
| 関係データベース管理システムと、データを定義し操作するSQLについて学ぶ。【準備学習】関係データベースの事例を一つ選び、その特質について、前回の授業を復讐しながらまとめてみる。 |
第5回 | SQLによる記述とSQLのパソコンによる演習 | SQLの文法と、様々なSQLを使ったデータ操作と集計等について具体的なテーブルの事例を上げて学ぶ。また、MySQLによるSQLのパソコンによる演習を行う。
【準備学習】関係データベースの定義や操作を行う、SQLの事例を一つ取り上げて、SQLという言語の特徴を考えてみる。 |
第6回 | データベースソフトの利用
| 現代のパソコンによるデータベースソフトの代表であるMS-Accessについて、その基本的な操作とテーブル作成及びテーブル操作を具体的なパソコン操作を通じて学ぶ。【準備学習】Acceessを使った関係データベースの作り方を事前に参考書等で調べてみる事。 |
第7回 | データベースソフトによる問題解決
| 具体的な事例として「図書館におけるデータ管理」をどうしたら良いか?という問題について、具体的なテーブルの定義からテーブル操作を通して、図書館におけるデータベースソフトAccessによる問題解決の仕方を学ぶ。【準備学習】図書館の貸し出し管理に、データベースがどのような機能を発揮しているか調べておく。 |
第8回 | データベースとデータウェアハウス
| データウェアハウスの概要と、データベースとの対比を通じてデータウェアハウスの特質を学び、データウェアハウスの作成方法や具体的な事例を通じて、より時系列で大規模なデータ管理の基本を学ぶ。【準備学習】データベースがデータ管理と蓄えられたデータの分析という二つの役割がある事を事例で確認をしておくこと。 |
第9回 | データマイニング技術
| データベースやデータウェアハウス上のデータを分析するデータマイニング技術について、具体的事例を通じて学ぶ。【準備学習】データの分析の事例を一つ取り上げて、どのような分析ツールが使われ、それがどのような役割を果たしているか?データ分析が特に企業経営に果している役割の事例を調べておくこと。 |
第10回 | Web上のデータベースとXML
| インターネットの普及により、Web上でのデータベースが構築され活用されている。Web上でのデータベースの仕組みとXMLについて学ぶ。【準備学習】インターネット上で作成され検索されるデータベースの事例を一つあらかじめ調べておく事。
|
第11回 | XMLによる記述
| XMLの基本的な考え方と具体的な事例を通して、より意味的は処理の出来るXMLの記述について学ぶ。【事前学習】XMLについて、XMLが利用されている分野や事例について一つだけでも調べておくこと。 |
第12回 | 検索の高速化技術
| 年々巨大化していくデータベースの検索を高速化する技術をハードウェアとソフトウェア技術の両面から学ぶ。
【準備学習】データベースのデータを検索する技術や仕組みを調べ、その中から検索を高速化するやり方について、調べておくこと。 |
第13回 | データベースの応用
| データベースを活用している事例として企業経営を取り上げ、より詳細なデータベースの活用について学ぶ。
【準備学習】データベースが企業経営の中で、具体的に利用されて成功をした事例を一つでも調べておくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ。【準備学習】今までのデータベースによるデータ管理のやり方を復讐し、定常業務におけるデータベースの役割を再度整理してみる事。 |
第15回 | まとめと総復習 | 全体のまとめと今までの授業の総復習を行う。【準備学習】現代の情報社会の実態と問題点を考え、今後のデータ管理の展望と可能性について考えておくこと。 |