回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 表計算ソフトの基礎 | Excelについて,各部の名称,保存,文字・数値等の入力,コピー・移動・削除,書式設定,レイアウト編集等
【準備作業】
教科書(テキスト)のp1〜12を予め読んでおくこと |
第2回 | データ入力テクニック | 連続データ入力,$の使用,住所入力,データ検索と置換,セルの選択,罫線など
【準備作業】
教科書(テキスト)のp9〜19を予め読んでおくこと |
第3回 | グラフ作成 | 棒グラフ,折れ線グラフ,複合グラフ,円グラフ,散布図など
【準備作業】
教科書(テキスト)のp20〜35を予め読んでおくこと |
第4回 | 関数基礎 | 基礎的な関数の演習
【準備作業】
教科書(テキスト)のp16を予め読んでおくこと |
第5回 | 関数応用 | 応用的な関数の演習
【準備作業】
第4回の授業で配布した資料を復習しておくこと |
第6回 | 数式計算基礎 | 複利計算,損益分岐点,共有地の悲劇,需要・供給曲線など
【準備作業】
教科書(テキスト)のp36〜53を予め読んでおくこと |
第7回 | 小テストまたは練習問題 | 【準備作業】
これまでの内容を復習しておくこと |
第8回 | 数式計算応用 | 人口増加,捕食関係,所得分布など
【準備作業】
教科書(テキスト)のp54〜70を予め読んでおくこと |
第9回 | 帳票の作成 | 見積書,確定申告書など
【準備作業】
教科書(テキスト)のp71〜100を予め読んでおくこと |
第10回 | データ集計1 | データの分類,フィルター,ソートなど
【準備作業】
教科書(テキスト)のp101〜110を予め読んでおくこと |
第11回 | データ集計2 | データベース関数,ピポット集計など
【準備作業】
教科書(テキスト)のp110〜121を予め読んでおくこと |
第12回 | 統計処理1 | ヒストグラム,偏差値,相関分析
【準備作業】
教科書(テキスト)のp122〜139を予め読んでおくこと
|
第13回 | 統計処理2 | t検定,カイ2乗検定
【準備作業】
教科書(テキスト)のp140〜147を予め読んでおくこと |
第14回 | マクロ記述1 | マクロの概念やプログラミングの基礎を演習
【準備作業】
教科書(テキスト)のp148〜160を予め読んでおくこと |
第15回 | マクロ記述2
| 登録フォームの作成
【準備作業】
教科書(テキスト)のp160〜175を予め読んでおくこと |