回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | アイスブレーキング |
第2回 | 教育とは何か─「いい教育」を考える | 「教える」ことの難しさについて説明します。
【事前学習】これまでの自分の教育体験を振り返り、どのような教育がいい教育かをまとめておくこと。 |
第3回 | 教育学の成果に学ぶ①─教育を効果的にする要素 | 教育を効果的にする要素について説明します。
【事前学習】何が教育を効果的にするか、自分はどう考えるか意見をまとめておくこと。 |
第4回 | 教育学の成果に学ぶ②─「教える」「学ぶ」とは何か | 「変化」のプロセスについて説明します。
【事前学習】「教える」「学ぶ」の自分なりの定義をまとめておくこと。 |
第5回 | 教育学の成果に学ぶ③─マインド・コントロールと教育 | マインド・コントロールと教育の違いについて説明します。
【事前学習】マインド・コントロールとは何か、それと教育はどう違うのか、自分なりの意見をまとめておくこと。 |
第6回 | 教育学の成果に学ぶ④─やる気のコントロール | やる気のコントロールの仕方について説明します。
【事前学習】自分はどんなときにやる気が出て、どんなときにやる気がなくなるかをまとめておくこと。 |
第7回 | 教育学の成果に学ぶ⑤─レディネスの見極め | レディネスの見極め方について説明します。
【事前学習】どうしたらレディネスを見極められるのか自分なりの意見をまとめておくこと。 |
第8回 | 教育のプロセス①─ガイダンス
| 「教える」第一段階「ガイダンス」のポイントとそのスキルを説明します。
【事前学習】人に「教える」手順を自分なりにまとめておくこと。 |
第9回 | 教育のプロセス②─モデリング | 「教える」第ニ段階「モデリング」のポイントとそのスキルを説明します。
【事前学習】人に「教える」手順を自分なりにまとめておくこと。 |
第10回 | 教育のプロセス③─ロールプレイ | 「教える」第三段階「ロールプレイ」のポイントとそのスキルを説明します。
【事前学習】人に「教える」手順を自分なりにまとめておくこと。 |
第11回 | 教育のプロセス④─フィードバック | 「教える」第四段階「フィードバック」のポイントとそのスキルを説明します。
【事前学習】人に「教える」手順を自分なりにまとめておくこと。 |
第12回 | 教育のプロセス⑤─フォローアップ | 「教える」第五段階「フォローアップ」のポイントとそのスキルを説明します。
【事前学習】人に「教える」手順を自分なりにまとめておくこと。 |
第13回 | 教え手と学び手との「いい関係」の構築①─信頼関係を作るには | 他者への配慮~ホスピタリティについて説明します。
【事前学習】他者と信頼関係を結ぶためにはどうしたらいいか、自分なりの意見をまとめておくこと。 |
第14回 | 教え手と学び手との「いい関係」の構築②─コミュニケーション・スキルをマスターする | 現代の人間関係を円滑にするコミュニケーション・スキルについて説明します。
【事前学習】他者と円滑なコミュニケーションを取るにはどうしたらいいか、自分なりの意見をまとめておくこと。 |
第15回 | まとめ | まとめ |