講義名 職業指導 ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 水4
単位数 4

担当教員
氏名
野々村 新

学習目標(到達目標) 本講義は高等学校における職業指導、進路指導及びキャリア教育等の意義、必要性を理解し、その実践に必要なスキルを習得することを目標とする。
授業概要(教育目的) 高等学校教育においてその教育目標を達成するために職業指導、進路指導、キャリア教育がどのような意義をもつか、どのような指導を行うべきか等について具体的に解説する。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス職業指導では何を扱うかを理解する。
第2回職業指導から進路指導へ職業指導と進路指導の意義を明らかにする。
【準備学習】
テキストの183~192頁を予め読んでおくこと。
第3回本来の進路指導の意義と目的出口指導と本来の進路指導の差異を理解する。
【準備学習】
テキストの194~197頁を予め読んでおくこと。
第4回進路指導とキャリア教育両者の関係を理解する。
【準備学習】
テキストの186~188頁を予め読んでおくこと。
第5回進路指導における指導の6領域(1)個人理解の意義を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第6回進路指導における指導の6領域(1)個人理解の方法と内容を知る。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第7回進路指導における指導の6領域(2)進路情報の意義を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第8回進路指導における指導の6領域(3)啓発的経験の指導の意義を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第9回進路指導における指導の6領域(4)進路相談の意義を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第10回進路指導における指導の6領域(5)進路先決定の指導の意義を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第11回進路指導における指導の6領域(6)追指導と進路指導の評価の意義を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第12回進路指導の管理・運営(1)指導体制について理解する。
【準備学習】
テキストの227~231頁を予め読んでおくこと。
第13回進路指導の管理・運営(2)進路指導の計画の必要性を理解する。
【準備学習】
テキストの232~241頁を読んでおくこと。
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回中間のまとめまとめ
第16回キャリアカウンセリングその意義目的を明らかにする。
【準備学習】
テキストの135~139頁を予め読んでおくこと。
第17回カウンセラーニ求められるスキルと態度スキルと基本的態度理解する。
【準備学習】
テキストの139~141頁を予め読んでおくこと。
第18回進路指導の機能と原理進路指導の実践の原理を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第19回進路指導の今後の方向進路指導推進のための必要条件を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第20回進路指導の教育化教育化のための必要条件を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第21回アメリカにおけるキャリア教育その意義目的を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第22回我が国におけるキャリア教育その導入の経緯を明らかにする。
【準備学習】
テキストの253~258頁を読んでおくこと。
第23回キャリア教育の必要性必要とされる背景・要因を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第24回キャリア教育の意義・目的具体的な意義・目的を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第25回キャリア教育推進のための条件教科指導等における取組みについて理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第26回キャリア発達に必要な能力基礎的・汎用的能力を明らかにする。
【準備学習】
テキストの258~263頁を予め読んでおくこと。
第27回キャリア教育への社会的要請経済界等からの要請、国民会議による国民宣言の内容を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第28回キャリア教育の今後の方向改正教育基本法、中央教育審議会答申等からの今後の方向を理解する。
【準備学習】
前回配布したプリントを読んでおくこと。
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 講義形式が主になるが、最新資料の配布や心理検査の実施等を行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
40% 0% 40% 20% 0% 100%
評価の特記事項 前期末に実施する小テストと学年末の定期試験の結果及び受講態度に基づいて評価を行う。
テキスト 野々村 新ほか編著『改訂 生徒指導・教育相談・進路指導』田研出版 2,400円
参考文献 なし
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後、本館2階講師室にて20分間対応する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎回の授業終了後に次回の講義内容を紹介するので、テキストの該当箇所を熟読して授業に臨むこと。