回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 授業のねらい | 授業の進め方等について説明する |
第2回 | 生産性計測の実際(2) | インデックス法による計測
【準備学習】1回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第3回 | 生産性計測の実際(3) | 生産関数による計測(1)
【準備学習】2回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第4回 | 生産性計測の実際(4) | 生産関数による計測(2),内生性の問題
【準備学習】3回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第5回 | 生産性計測の実際(5) | 生産関数による計測(3),内生性の問題の解決
【準備学習】4回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第6回 | 生産性計測の実際(6) | DEAによる計測
【準備学習】5回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第7回 | 競争と生産性の関係(1) | 理論と実証分析の乖離について議論(1)
【準備学習】6回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第8回 | 競争と生産性の関係(2) | 理論と実証分析の乖離について議論(2)
【準備学習】7回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第9回 | 競争と生産性の関係(3) | 競争と生産性の実証分析(1)
【準備学習】8回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第10回 | 競争と生産性の関係(4) | 競争と生産性の実証分析(2)
【準備学習】9回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第11回 | グローバル化と生産性(1) | 輸出と生産性の関係の分析:セルフ・セレクション
【準備学習】10回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第12回 | グローバル化と生産性(2) | 輸出と生産性の関係の分析:学習効果
【準備学習】11回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第13回 | グローバル化と生産性(3) | 資源の再配分効果
【準備学習】12回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第14回 | グローバル化と生産性(4) | スピルオーバー効果
【準備学習】13回目に配布した資料を予め読んでおくこと。 |
第15回 | 授業のまとめ | これまでの要点のまとめ
【準備学習】1~14回目で学習した内容について疑問点等をまとめておくこと。 |