回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 哲学とは何か(1)
| 「哲学」という学問の意味ならびに講義全体の意図を説明する。
|
第2回 | 哲学とは何か(2) | 倫理,芸術,宗教との類似と相違を通して「哲学」を説明する。
【準備学習】
初回に配布したプリントに目を通しておくこと。 |
第3回 | ソクラテス以前のギリシア哲学(1) | ソクラテス以前の哲学について説明する。
【準備学習】
第2回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。 |
第4回 | ソクラテス以前のギリシア哲学(2) | ソクラテス以前の哲学について説明する。
【準備学習】
前回の復習をしておくこと。 |
第5回 | ソクラテス | ソクラテスの生涯と哲学史におけるその存在意義を説明する。
【準備学習】
第4回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。 |
第6回 | プラトン(1) | プラトンの生涯について説明する。『饗宴』を読む。
【準備学習】
第5回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。
|
第7回 | プラトン(2) | プラトンの思想について説明する。「魂の三部分」「イデア論」「洞窟の比喩」「哲人王」など。
【準備学習】
前回の復習をしておくこと。 |
第8回 | プラトン以降のギリシア哲学 | アリストテレス、ストア派、エピクロス派、新プラトン主義について説明する。
【準備学習】
第7回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。 |
第9回 | 孔子(1) | 孔子の生涯について、また老荘思想について説明する。
【準備学習】
第8回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。 |
第10回 | 孔子(2) | 『論語』を読む。
【準備学習】
前回の復習をしておくこと。 |
第11回 | ブッダ(1) | ブッダの生涯と原始仏教の成立について説明する。
【準備学習】
第10回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。 |
第12回 | ブッダ(2) | 仏教の基本的な思想について説明する。
【準備学習】
前回の復習をしておくこと。 |
第13回 | イエス(1) | 人間イエスの生涯とキリスト教の成立について説明する。
【準備学習】
第12回の授業で配布したプリントを読んでおくこと。 |
第14回 | イエス(2) | キリスト教の基本的な思想について説明する。
【準備学習】
前回の復習をしておくこと。 |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ
【準備学習】
これまでの講義内容をよく復習しておくこと。 |
第16回 | デカルト | デカルトの生涯,「我思う故に我在り」「心身二元論」,哲学史における存在意義について説明する。
【準備学習】
第15回のまとめを見直しておくこと。 |
第17回 | スピノザ | 物事の成り行きを「永遠の相の下に眺めること」「運命愛」について説明する。
【準備学習】
第16回に配布したプリントに目を通しておくこと。 |
第18回 | パスカル | パスカルの『パンセ』を読む。
【準備学習】
第17回に配布したプリントに目を通しておくこと。 |
第19回 | モンテーニュ
| モンテーニュの『エセー』を読む。
【準備学習】
第18回に配布したプリントに目を通しておくこと。 |
第20回 | カント(1) | カントの理論哲学について説明する。
【準備学習】
第19回に配布したプリントに目を通しておくこと。
|
第21回 | カント(2) | カントの道徳哲学について説明する。『永遠平和のために』を読む。
【準備学習】
前回の授業内容を見直しておくこと。 |
第22回 | へーゲル
| 「弁証法」「体系」といったヘーゲル的な考え方について説明する。また、ヘーゲルの与えた影響について説明する。キルケゴール、マルクスなど。
【準備学習】
第21回に配布したプリントに目を通しておくこと。 |
第23回 | ショーペンハウエル
| ショーペンハウエルの文章を読む。
【準備学習】
第22回に配布したプリントに目を通しておくこと。 |
第24回 | ニーチェ(1) | ニーチェの生涯について説明する。
【準備学習】
第23回に配布したプリントに目を通しておくこと。
|
第25回 | ニーチェ(2) | ニーチェ思想の主要な概念について説明する。「ルサンチマン」「善悪の彼岸」「永遠回帰」など。
【準備学習】
前回の復習をしておくこと。 |
第26回 | 実存の哲学
| ハイデッガー、ヤスパース、マルセルの思想について説明する。
【準備学習】
第25回に配布したプリントに目を通しておくこと。
|
第27回 | ベルクソン | ベルクソンの思想について説明する。
【準備学習】
第26回に配布したプリントに目を通しておくこと。
|
第28回 | 日本の思想(1) | 西田幾多郎、鈴木大拙の思想について説明する。
【準備学習】
第27回に配布したプリントに目を通しておくこと。 |
第29回 | 日本の思想(2) | 夏目漱石、岡倉天心、柳宗悦の思想について説明する。漱石『私の個人主義』を読む。
【準備学習】
第28回に配布したプリントに目を通しておくこと。 |
第30回 | まとめ | 第16回以降の要点のまとめ
第16回以降の講義内容をよく復習しておくこと。 |