回 | 項目 | 内容 |
第1回 | はじめに-生命倫理学とは何か- | 本授業においては,どのような問題を扱い,何をねらいとするのか説明する。
【準備学習】
シラバスをよく読んでおくこと。 |
第2回 | 人工妊娠中絶(1)人工妊娠中絶の現状 | 人工中絶問題の歴史,および,人工妊娠中絶の現状を欧米と日本とに分け概観する。
【準備学習】
「人工妊娠中絶」の問題に関して,現在自身がもっている知識を確認しておくこと。 |
第3回 | 人工妊娠中絶(2) 倫理学的検討・その1 | 欧米における倫理学的議論のうち,保守派とリベラル派の代表的議論を紹介する。
【準備学習】
第2回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第4回 | 人工妊娠中絶(3)倫理学的検討・その2 | 欧米における倫理学的議論のうち,中間派の代表的議論を紹介する。
【準備学習】
第3回の授業内容についてよく復習しよく理解しておくこと。 |
第5回 | 人工妊娠中絶(4)倫理学的議論の現在 | 人工妊娠中絶をめぐる倫理学的議論の現在の状況を分析する。
【準備学習】
第2回-第4回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第6回 | ドメスティック・バイオレンス(1)概念と問題の所在 | ドメスティック・バイオレンスの概念とその概念が示す問題の所在について説明する。
【準備学習】
「ドメスティック・バイオレンス」の問題に関して,現在自身がもっている知識を確認しておくこと。 |
第7回 | ドメスティック・バイオレンス(2)学問的背景と法的な取り組み | ドメスティック・バイオレンスが問題化されるようになった学問的背景と防止のための法的な取り組みを紹介する。
【準備学習】
第6回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第8回 | ドメスティック・バイオレンス(3)暴力の実態:被害状況を中心に | ドメスティック・バイオレンスの事例から,暴力の種類,および,被害者の陥る心理を考察する。
【準備学習】
第7回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第9回 | ドメスティック・バイオレンス(4)倫理学的議論の現在:加害者研究を中心に | ドメスティック・バイオレンスをめぐる倫理学的議論の現在の状況を分析し,特に加害者研究に注目する。
【準備学習】
第6回-第8回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第10回 | 生殖補助医療(1)技術と現状 | 生殖補助医療の技術の諸相,および,その利用の現状を概観する。
【準備学習】
「生殖補助医療」の問題に関して,現在自身がもっている知識を確認しておくこと。 |
第11回 | 生殖補助医療(2)初期の議論と現在の議論の前提 | 生殖補助医療をめぐって展開された初期の倫理学的議論を紹介するとともに,現在の議論の前提をおさえる。
【準備学習】
第10回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第12回 | 生殖補助医療(3)倫理学的議論の現在 | 現在,生殖補助医療をめぐって展開されている倫理学的議論の状況を分析する。
【準備学習】
第10回-第11回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第13回 | 性の多様性概論 | 近年の「性の多様性」に関する諸知見にもとづいた倫理学的考察を示す。
【準備学習】
「性の多様性」の問題に関して,現在自身がもっている知識を確認しておくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | ここまでの授業内容の要点をまとめる。
【準備学習】
第1回-13回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第15回 | 中間のまとめ | ここまでの授業内容についてのまとめ。
【準備学習】
前期の各回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第16回 | クローン技術を考える | クローン技術の問題の所在を倫理学的視点から探り,「生」と「死」の交差点にある技術であることを示す。
【準備学習】
「クローン技術」の問題に関して,現在自身がもっている知識を確認しておくこと。 |
第17回 | 脳死(1)「死の定義」への関心と議論 | 脳死の出現により「死の定義」への関心が高まったことを受け,米国と日本の脳死をめぐる諸議論について紹介する。
【準備学習】
「脳死」の問題に関して,現在自身がもっている知識を確認しておくこと。 |
第18回 | 脳死(2)死をめぐる考察の諸相 | 死をめぐる考察がどのような意義をもつのかを探るとともに,その考察の諸相を紹介する。
【準備学習】
第17回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第19回 | 脳死(3)倫理学的議論の現在 | 「死の定義」に関わる倫理学的議論の現在の状況を分析する。
【準備学習】
第17回-第18回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第20回 | 臓器移植(1)移植医療の現状 | 日本における移植医療の歴史と現状を,必要に応じて欧米と比較しつつ概観する。
【準備学習】
「臓器移植」の問題に関して,現在自身がもっている知識を確認しておくこと。 |
第21回 | 臓器移植(2)移植医療そのものをめぐる倫理学的検討 | 移植医療そのものに関し繰り広げられてきた倫理学的議論を紹介する。
【準備学習】
第20回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第22回 | 臓器移植(3)移植医療にともなう諸問題の倫理学的検討 | 移植医療にともない生じてきた問題とはどのようなものであり,それに対しどのような倫理学的議論が行われてきたかを紹介する。
【準備学習】
第21回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第23回 | 臓器移植(4)倫理学的議論の現在 | 移植医療をめぐって展開されている倫理学的議論の現在の状況を分析する。
【準備学習】
第20回-第22回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第24回 | 配分と選択をめぐって | 「誰が治療を受けるべきか」という優先順位の問題について考察を行い,その基準に関する倫理学的議論の現状を分析する。
【準備学習】
「配分と選択」の問題に関して,現在自身がもっている知識を確認しておくこと。 |
第25回 | 安楽死(1)安楽死の概念と倫理学的検討・その1 | 安楽死の概念と区別,および,消極的安楽死・間接的安楽死をめぐる諸議論を紹介する。
【準備学習】
「安楽死」の問題に関して,現在自身がもっている知識を確認しておくこと。 |
第26回 | 安楽死(2)倫理学的検討・その2 | 積極的安楽死をめぐる倫理学的議論について,特に欧米の議論を中心に紹介する。
【準備学習】
第25回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第27回 | 安楽死(3)倫理学的議論の現在:積極的安楽死をめぐって | 積極的安楽死の合法化に踏み切った国の状況を紹介し、その倫理学的議論をまとめる。
【準備学習】
第25回-第26回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第28回 | クローン技術・再考 | クローン技術を「不死」を求める技術としてとらえ,「不死」が人間をどのような世界へと連れて行くことになるのかを考える。
【準備学習】
第16回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第29回 | 理解度の確認 | 第16回以降の授業内容の要点についてまとめる。
【準備学習】
第16回-第28回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |
第30回 | まとめ | 第16回以降の授業内容についてのまとめ。
【準備学習】
後期の各回の授業内容について復習しよく理解しておくこと。 |