回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業内容と進め方について説明します。その後ウィリアム・シェイクスピアについて簡単に紹介します。 |
第2回 | シェイクスピアとその時代:エリザベス朝演劇(劇場,劇作家) | 映画『恋におちたシェイクスピア』(1998)の冒頭を視聴し,エリザベス朝演劇(特に劇場,劇作家)について学びます。 |
第3回 | シェイクスピアとその時代:エリザベス朝演劇(上演形態,観客) | 『恋におちたシェイクスピア』の続きを視聴し,エリザベス朝演劇(上演形態,観客)について学びます。 |
第4回 | シェイクスピアとその時代:エリザベス朝演劇(劇団,俳優) | 『恋におちたシェイクスピア』の続きを視聴し,エリザベス朝演劇(劇団,俳優)について学びます。 |
第5回 | 『ロミオとジュリエット』への導入 | 『恋におちたシェイクスピア』のバルコニー・シーンについて,もととなった『ロミオとジュリエット』のバルコニー・シーンと合わせて考察します。 |
第6回 | 『ロミオとジュリエット』前半視聴 | 『恋におちたシェイクスピア』と関係の深い『ロミオとジュリエット』について,映画(フランコ・ゼフィレッリ監督)を視聴して学びます。 |
第7回 | シェイクスピアとその時代:女性の地位,アメリカ | 『恋におちたシェイクスピア』の続きを視聴し,エリザベス朝(特に女性の地位,アメリカ)について学びます。 |
第8回 | 芸術と人生 | 『恋におちたシェイクスピア』の続きを視聴し,芸術と人生の関係について考えます。 |
第9回 | 『ロミオとジュリエット』:喜劇から悲劇へ | 『恋におちたシェイクスピア』の続きを視聴し,劇中劇が喜劇から悲劇へと変わってゆく過程について考えます。 |
第10回 | 『ロミオとジュリエット』後半視聴 | 次週の展開を理解するために,『ロミオとジュリエット』の映画後半を視聴します。 |
第11回 | 『十二夜』への導入 | 『恋におちたシェイクスピア』の結末を視聴し,全体をまとめるとともに,映画の最後で言及される『十二夜』について紹介します。 |
第12回 | 『十二夜』前半視聴 | 映画『十二夜』(トレヴァー・ナン監督)の前半を視聴します。 |
第13回 | 『十二夜』後半視聴 | 映画『十二夜』(トレヴァー・ナン監督)の後半を視聴します。 |
第14回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 後期授業への導入 | 後期の授業内容と進め方の説明に続いて,チャールズ・ディケンズとその時代について簡単に紹介します。 |
第17回 | 『クリスマス・キャロル』第1節(前半):発表とディスカッション | 『クリスマス・キャロル』第1節(前半)について担当者に発表してもらいます。その後ディスカッサント主導で議論します。
【準備学習】『クリスマス・キャロル』第1節(前半)を読んでくる。 |
第18回 | 『クリスマス・キャロル』第1節(後半):発表とディスカッション | 『クリスマス・キャロル』第1節(後半)について担当者に発表してもらいます。その後ディスカッサント主導で議論します。
【準備学習】『クリスマス・キャロル』第1節(後半)を読んでくる。 |
第19回 | 『クリスマス・キャロル』第2節(前半):発表とディスカッション | 『クリスマス・キャロル』第2節(前半)について担当者に発表してもらいます。その後ディスカッサント主導で議論します。
【準備学習】『クリスマス・キャロル』第2節(前半)を読んでくる。 |
第20回 | 『クリスマス・キャロル』第2節(後半):発表とディスカッション | 『クリスマス・キャロル』第2節(後半)について担当者に発表してもらいます。その後ディスカッサント主導で議論します。
【準備学習】『クリスマス・キャロル』第2節(後半)を読んでくる。 |
第21回 | 『クリスマス・キャロル』第3節(前半):発表とディスカッション | 『クリスマス・キャロル』第3節(前半)について担当者に発表してもらいます。その後ディスカッサント主導で議論します。
【準備学習】『クリスマス・キャロル』第3節(前半)を読んでくる。 |
第22回 | 『クリスマス・キャロル』第3節(後半):発表とディスカッション | 『クリスマス・キャロル』第3節(後半)について担当者に発表してもらいます。その後ディスカッサント主導で議論します。
【準備学習】『クリスマス・キャロル』第3節(後半)を読んでくる。 |
第23回 | 『クリスマス・キャロル』第4節(前半):発表とディスカッション | 『クリスマス・キャロル』第4節(前半)について担当者に発表してもらいます。その後ディスカッサント主導で議論します。
【準備学習】『クリスマス・キャロル』第4節(前半)を読んでくる。 |
第24回 | 『クリスマス・キャロル』第4節(後半):発表とディスカッション | 『クリスマス・キャロル』第4節(後半)について担当者に発表してもらいます。その後ディスカッサント主導で議論します。
【準備学習】『クリスマス・キャロル』第4節(後半)を読んでくる。 |
第25回 | 『クリスマス・キャロル』第5節:発表とディスカッション | 『クリスマス・キャロル』第5節について担当者に発表してもらいます。その後ディスカッサント主導で議論します。
【準備学習】『クリスマス・キャロル』第5節を読んでくる。 |
第26回 | 映像化された『クリスマス・キャロル』 | 映画『クリスマス・キャロル』(ロナルド・ニーム監督)の前半を視聴し,小説の映画化について考えます。 |
第27回 | 映像化された『クリスマス・キャロル』 | 映画『クリスマス・キャロル』(ロナルド・ニーム監督)の後半を視聴し,小説の映画化について考えます。 |
第28回 | 『クリスマス・キャロル』の背景 | 『クリスマス・キャロル』の出版形態,また作者ディケンズが当時関わっていた社会活動等,作品の背景について説明します。 |
第29回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |