講義名 地域と文化A ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 水1
単位数 2

担当教員
氏名
菊地 聖子

学習目標(到達目標)  朝鮮半島、主に韓国の文化・地勢・時事問題等について学び、日本から最も近い国である韓国の諸事情を知ることが出来ます。講義で日本のことについても学習しますので日韓の諸事情の類似点・相違点を知ることが出来ます。また世界のニュースにも常に関心を持ち、主な出来ことについて、グローバルの世界の一員と、問題をどのように解決すべきかを深く考えるようになります。
授業概要(教育目的)  主に、日本から最も近い国韓国の諸事情について講義を行います。その際日本との比較しつつ講義を行うため、日韓の相違点・類似点を知ることが出来、日韓の相互理解に役立つことを目的とします。また受講者に世界のニュースにも目を向けさせ、世界で起きている様々な出来ことに関心を持たせます。現在はグローバルの世界であるため、他の国の出来ことが自分の国とも繋がっていることを認識し、世界の動きを傍観するのではなく積極的に関心を持ち、世界のために役立つ人材に育つことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回韓国・朝鮮語とはハングル文字の構造・発音を日本語と英語と対比しながら学習します。ハングル文字の書き方、発音の練習を行います。
<準備学習>自分の利用する駅のホームのハングル文字を5つ書いてみること。
第2回韓国の国旗・国歌・国花・祝祭日韓国の国旗の形はどのように構成されているか、韓国の国歌と国花、祝祭日の種類と内容について学習します。
<準備学習>日本の国花は何か、どういう祝祭日があるか調べてみること。
第3回地勢・気候・国土・面積朝鮮半島主に韓国の地勢・気候・国土・面積について学習します。
<準備学習>日本の地形を確認してましょう。
第4回人口・行政区画・主要都市韓国の人口・人口密度ついて学習します。行政区画はどのようになっているか、また主要都市の位置と人口や特徴についても学習します。
<準備学習>自分の住んでいる区・市等の人口を調べて来ること。
第5回歴史概略(古代・中世・近代)建国神話はどのようなものであるのか、古代・中世・近代史の中から主な出来ことについて学習します。
<準備学習>日本の神話について調べて来ること。
第6回歴代大統領Ⅰと現代史韓国大統領の任期・権限と歴代大統領(1代~10代)の業績について学習します。
<準備学習>日本の歴代内閣総理大臣の中から一人選び、その業績を調べてみましょう。
第7回歴代大統領Ⅱと現代史歴代大統領(11代~18代)の業績について学習します。
<準備学習>日本のバブル経済について調べてみましょう。
第8回婚姻制度韓国では何親等まで法律上婚姻が可能であるか、結婚式はどのようなものであるかについて学習します。
<準備学習>日本の結婚式の手順を調べてみましょう。
第9回政治・行政・議会政府組織・国会について学習します。
<準備学習>日本の国会の衆議院と参議院について調べてみましょう。
第10回軍事徴兵制度韓国の兵役制度の時期・期間・徴兵検査について学習します。
<準備学習>徴兵制度と自衛隊についてどう思いますか。考えてみましょう。
第11回観光スポットソウルとその周辺・慶州を中心とした観光スポットの場所や歴史的な意味などを学習します。
<準備学習>日本の観光スポットの中でお気に入りの所について調べて来ること。
第12回食文化と民族衣装韓国の食文化と民族衣装について日本と比較しつつ学習します。
<準備学習>和食の特徴について調べて来ること。
第13回宗教世界の主な宗教について学習した後、韓国と日本の宗教について学習します。
<準備学習>自分の宗教観について考えてみましょう。
第14回教育韓国の教育制度と実態について学習します。
<準備学習>日本の現在の教育制度についてどう思いますか。考えてみましょう。
第15回理解度の確認これまでの要点のまとめ。
授業形式 配られた用紙に、①世界のニュースの中から特に関心のある記事を予め用意し、自分の感想を書く。②発表者の発表を聞き瞬時に感想を書く。③講義を聞き感想を書く。グループディスカッションを行うこともある。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 30% 0% 40% 30% 100%
テキスト 特に用いず、必要に応じて資料を配布します。
参考文献 羅聖淑著『韓国語 発音と文法ー第2版ー』白帝社,1800円+税
朝鮮史研究会『朝鮮の歴史』三省堂,1750円+税
オフィスアワー(授業相談) 12時30分~50分
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 新聞などにめを通し、世界の動きをみておくこと。