講義名 地域と文化D ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月1
単位数 2

担当教員
氏名
イーリャ ムスリン

学習目標(到達目標) ユーゴスラビア地域の歴史と文化についての基礎知識を身に付け、アイデンティティ、民族や国家間の関係などについての理解を深めることが本コースの到達目標である。
授業概要(教育目的) 本コースでは、旧ユーゴスラビアの地域を中心に、ヨーロッパ南部のバルカン半島の歴史と文化について学ぶ。バルカン半島は様々な宗教や文化が複雑に絡み合い、多様な民族が入り混じっている地域である。諸大国の利害がぶつかり合う、ヨーロッパとアジアの間の橋となるバルカン半島は、国際関係、民族紛争、独立戦争などについて重要な手がかりや教訓を提供する地域である。
授業計画表
 
項目内容
第1回スラブ族のバルカン半島への到来
第2回中世時代における南スラブ族
第3回近代における南スラブ族
第4回バルカン戦争と第一次世界大戦の中の南スラブ
第5回ユーゴスラビア王国の成立と政治情勢
第6回バルカン半島における第二次世界大戦 I
第7回バルカン半島における第二次世界大戦 II、レポートに関する指導
第8回第二次世界大戦後のユーゴスラビアI:政治
第9回第二次世界大戦後のユーゴスラビアII:文化と社会
第10回ユーゴスラビアの解体と内戦 I
第11回ユーゴスラビアの解体と内戦 II
第12回コソボ紛争
第13回21世紀のバルカン半島 I - 旧ユーグラビア地域を中心に(政治情勢)-
第14回21世紀のバルカン半島II-旧ユーグラビア地域を中心に(文化と社会)-
第15回討論とコースまとめ
授業形式 講義
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 70% 0% 30% 0% 100%
テキスト 授業ごとにプリントを配布する。
参考文献 授業ごとに指示する。