講義名 英語リーディング ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月3・金5
単位数 2

担当教員
氏名
野口 富美恵

学習目標(到達目標) ① 文脈と照合して,語句の適切な意味を導き出すことができる。
② 既習の文法や構文を意識して,文章を読み進めることができる。
③ 英語の文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤ 英語の文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥ 筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題,文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション
Unit 1 What is Economics? Microeconomics and Macroeconomics
関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.2の英文を読み、各自訳してみる。
第2回Unit 1 What is Economics?
Microeconomics and Macroeconomics
前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:分詞構文の説明と練習問題。
【準備学習】
p.4の英文を読み、各自訳してみる。
第3回Unit 2 Money関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.7の英文を読み、各自訳してみる。
第4回Unit 2 Money前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:時制の使い分けの説明と練習問題。
【準備学習】
p.9の英文を読み、各自訳してみる。
第5回Unit 1&2 小テスト
Unit 3 Banks
小テストには、Unit 1&2の関連単語、課題文の訳、理解問題、文法問題が含まれます。
関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.12の英文を読み、各自訳してみる。
第6回Unit 3 Banks前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:接続詞と前置詞の説明と練習問題。
【準備学習】
p.14の英文を読み、各自訳してみる。
第7回Unit 4 Supply and Demand関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.17の英文を読み、各自訳してみる。
第8回Unit 4 Supply and Demand前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:仮定法の説明と練習問題。
【準備学習】
p.19の英文を読み、各自訳してみる。
第9回Unit 3&4 小テスト
Unit 5 Inflation and Deflation
小テストには、Unit 3&4の関連単語、課題文の訳、理解問題、文法問題が含まれます。
関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.22の英文を読み、各自訳してみる。
第10回Unit 5 Inflation and Deflation前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:比較級・最上級の説明と練習問題。
【準備学習】
p.24の英文を読み、各自訳してみる。
第11回Unit 6 Exchange Rates関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.27の英文を読み、各自訳してみる。
第12回Unit 6 Exchange Rates前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:関係代名詞・関係副詞の説明と練習問題。
【準備学習】
p.29の英文を読み、各自訳してみる。
第13回Unit 5&6 小テスト
Unit 7 The Stock Exchange
小テストには、Unit 5&6の関連単語、課題文の訳、理解問題、文法問題が含まれます。
関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.32の英文を読み、各自訳してみる。
第14回Unit 7 The Stock Exchange前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:分詞構文の説明と練習問題。
【準備学習】
p.34の英文を読み、各自訳してみる。
これまでの要点の確認
第15回まとめまとめ
第16回Unit 8 Capitalism関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.37の英文を読み、各自訳してみる。
第17回Unit 8 Capitalism前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:助動詞の説明と練習問題。
【準備学習】
p.39の英文を読み、各自訳してみる。
第18回Unit 9 Adam Smith and John Maynard Keynes関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.42の英文を読み、各自訳してみる。
第19回Unit 9 Adam Smith and John Maynard Keynes前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:関係代名詞・関係副詞の使い分けの説明と練習問題。
【準備学習】
p.44の英文を読み、各自訳してみる。
第20回Unit 8&9 小テスト
Unit 10 Bubble Economies
小テストには、Unit 8&9の関連単語、課題文の訳、理解問題、文法問題が含まれます。
関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.47の英文を読み、各自訳してみる。
第21回Unit 10 Bubble Economies前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:熟語・連語表現の説明と練習問題。
【準備学習】
p.49の英文を読み、各自訳してみる。
第22回Unit 11 Bursting the Bubble and Recession関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.52の英文を読み、各自訳してみる。
第23回Unit 11 Bursting the Bubble and Recession前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:冠詞の説明と練習問題。
【準備学習】
p.54の英文を読み、各自訳してみる
第24回Unit 10&11 小テスト
Unit 12 Protectionism vs. Free Trade
小テストには、Unit 10&11の関連単語、課題文の訳、理解問題、文法問題が含まれます。
連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.57の英文を読み、各自訳してみる。
第25回Unit 12 Protectionism vs. Free Trade前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:熟語・連語表現2の説明と練習問題。
【準備学習】
p.59の英文を読み、各自訳してみる。
第26回Unit 13 Comparative Advantage関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.62の英文を読み、各自訳してみる。
第27回Unit 13 Comparative Advantage前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:品詞の説明と練習問題。
【準備学習】
p.64の英文を読み、各自訳してみる。
第28回Unit 12&13 小テスト
Unit 14 Balance of Trade
小テストには、Unit 12&13の関連単語、課題文の訳、理解問題、文法問題が含まれます。
関連単語の確認。グループで課題文の訳を相談後、クラスで訳の確認。理解問題の解答と説明。
【準備学習】
p.67の英文を読み、各自訳してみる。
第29回Unit 14 Balance of Trade前回課題文のshadowing練習。Dictation問題と課題文2の内容把握と確認問題の解答。文法:動詞変化の説明と練習問題。
【準備学習】
p.69の英文を読み、各自訳してみる。
これまでの要点の確認
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 20% 10% 20% 100%
評価の特記事項 その他とは授業内・外の課題、授業発表などを含みます。
テキスト Kurahasi,Yoko and Nuff, Julyan, Learning Essential Economics in English, Eihosha,2016.
参考文献 特になし。
オフィスアワー(授業相談) 簡単な質問などは授業開始前・終了後10分間、該当教室または授業実施館の講師室にて対応します。時間のかかる質問・相談については別途時間を設定しますのでアポを取ってください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業で扱う英文を各自事前に読んで、自分なりに訳しておいてください。また、課題提出は期限までに提出してください。