講義名 英語ライティング ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 火3・木5
単位数 2

担当教員
氏名
小山 誠子

学習目標(到達目標) ① 語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方や準備学習及び具体的実施事項の説明
第2回Chapter 1
Introducing Yourself
Task 1-3
基本的な英文の構造の確認
(準備学習)
Task1の質問の解答及び、「私は日本大学経済学部○○専攻の一年生です。」を英語で何と言うか調べてくること。加えて、「自己アピール」に盛り込むべき内容を考えてくること。


第3回Chapter 1 Introducing Yourself
Task 4-7
定義の仕方
「自己紹介」に必要な事柄/表現の確認
(準備学習)
Task4-7を解答し、加えて、日本固有のもの(習慣、行事等)を定義する英作文をしてくること。
第4回Chapter 1 Introducing Yourself
Task 8-9
Essay Writing
自己紹介 英文Essay作成
Dictation Mini Test(Chapter 1)
(準備学習)
自己紹介エッセイの下書きを作成してくること。
'Dictation Mini Test'はテキストの文章及び授業にて展開した文章が正確に書けるかを問うので、準備しておくこと。(章毎に同様のものを実施する。)
第5回Chapter 2 Writing a Story by Yourself
Writing a Story by Yourself
Task 1-2
ストーリー展開に必要な事柄(5W1H)→情報整理
Chronological order→connecting words
(準備学習)
'5W1H'に留意しTask2に解答しておく。
章の終わり(第7回)にオリジナルストーリーを作成することを意識して、物語の構成(情報の取捨選択)について考えてくる。、
第6回Chapter 2 Writing a Story by Yourself
Task 4-5
接続表現、関係代名詞及び関係副詞の用法確認
Dictation Mini Test(Chapter 2)
(準備学習)
Task4の穴埋めを完成させるとともに、物語の構成を確認しておく。
Task5の穴埋めを完成させるとともに、関係代名詞と関係副詞の違い/用例を確認しておく。
第7回Chapter 2 Writing a Story by Yourself
Task 6-7
Essay Writing
英文Essay(Story-tellling)作成
(準備学習)
Task6-7を完成させてくること。
オリジナルストーリーを下書き(英文)してくること。
第8回Chapter 3 Writing Your Own Recipe
Task 1-4
順序や手順(Procedure)の説明に必要な表現/語彙(1)
Dictation Mini Test(Chapter 3)
(準備学習)
Task1-4をやってくること。

第9回Chapter 3 Writing Your Own Recipe 
Task 5
順序や手順(Procedure)の説明に必要な表現/語彙(2)の確認
(準備学習)
上記を意識して、Task5を行う。
第10回に作成するEssay(Recipe)の語彙・構成を考えてくる。、
第10回Chapter 4 Different Varieties of English
Task 1-4
Writing Essay
パラグラフの基本構造及び書き方/全体の構造
英文Essay(Recipe)作成
(準備学習)
Essayの下書きをしてくる。
Task1-4をやってくる。
第11回Chapter 4 Different Varieties of English
Task 5-6
「つなぎ言葉」(副詞・慣用表現等)の確認及び用法
Dictation Mini Test(Chapter 4)
(準備学習)
Task5-6を行い、パラグラフの構成を確認しておく。
第12回Chapter 4 Different Varieties of English
Task 7-10
つなぎ言葉や代名詞の使用法
(準備学習)
「つなぎ言葉」(text p.30)及び代名詞の用法を意識し、Task 7-10をしてくる。、
第13回Chapter 4 Different Varieties of English
Task 11-12
Essay Writing
アイデアメモ→英文Essay作成
(準備学習)
Task11-12を参照し、Essayの下書きをやってくる、
第14回Chapter 5 Discribing Interesting People and Places
Task 1-3
描写を豊かにする方法(形容詞の導入及び用法)
Dictation Test(Chapter 5)
(準備学習)
「描写」をどのように展開すると効果的か考えながら、テキストに目を通し、「描写を豊かにする形容詞」(text p.36)に書かれている特別な動詞の用法について確認しておく。
第15回Chapter 5 Discribing Interesting People and Places
Task 4-6
空間を描写する方法(前置詞の活用)
(準備学習)
Task5の指示に従い、場所の描写を確認する。
「空間を描写する際の注意点」(text p.38)を参照し、Task6を行う。
第16回Chapter 5 Discribing Interesting People and Places
Task 7-9
Essay Writing
アイデアメモ→英文Essay作成
(準備学習)
Task7を行った後、Task8及びTask9を参照してEssayの下書きをしてくる。
第17回Chapter 6 Expressing Your Feelings
Task 1-3
具体的例示の方法(例 形容詞の活用等)
Dictation Mini Test(Chapter 6)
(準備学習)
テキストの指示に従い、Task1-3をやってくる。

第18回Chapter 6 Expressing Your Feelings
Task 4-5
辞書の活用方法
Details/Examples
(準備学習)
Task4-5をテキストの指示に従い、やってくる。
Text p.45を踏まえて、英語らしい表現で具体的例示を効果的に行う方法を考えてくる。
第19回Chapter 6 Expressing Your Feelings
Task 7-8
Essay Writing
英文Essay作成
(準備学習)
Task7-8をやってくる。加えて、Essay(人に薦めたいものの良さを具体的に説明する)の下書きをしてくる。
第20回Chapter 7 Introducing Your Hometown
Task 1-5
プロセス・ライティングについて
Dictation Mini Test(Chapter 7)
(準備学習)
テキストに従い、Task1-5をやってくる。
第21回Chapter 7 Introducing Your Hometown
Task 6-10
「アウトライン」の決定及び情報の取捨選択/優先順位

(準備学習)
テキストに従い、Task6-10をやってくる。
text pp.58-9を読んでくる。

第22回Chapter 8 Studying More about the World
Task 1-6
情報の分類方法
Dictation Mini Test(Chapter 8)
(準備学習)
text pp.62-3にある「分類」を示す表現を意識し。Task1-6をやってくる。
第23回Chapter 8 Studying More about the World
Task 7-11
情報分類に必要な語彙/表現
(準備学習)
テキストに従い、Task7-11をやってくる。

第24回Chapter 9 Why Are They So Popular? ―理由―
一般的/客観的(objective)英文表現
Dictation Mini Test(Chapter 9)
(準備学習)
テキストに従い、Task3-6をやってくる。加えて、「理由」を説明する際のパラグラフの構成を確認してくる。
第25回Chapter 10 Why Have Fast Food Shops Become Popular in Japan?―原因と結果―

「原因と結果」を示す文章に使用する表現
(準備学習)
テキストに従い、Task1-9をやってくる。
加えて、「原因/結果」を説明する際のパラグラフの構成を確認してくる。
第26回Chapter 14 International Students at Various Univercities ーグラフの解釈ーグラフの効果的な使用法及び表現
Dictation Mini Test(Chapter 10)
(準備学習)
テキストに従い、Task1-8をやってくる。
加えて、グラフや数値の具体的説明に必要な表現を確認してくる。
第27回Chapter 15 -自己アピール-英文履歴書(resume)及びカバーレターの書き方(1)
(準備学習)
テキストに従い、Task1-3をやってくる。加えて、「カバーレター」とは何か、またそれに盛り込むべき有効な情報とは何かを考えてくる。
第28回Chapter 15 -自己アピール-
理解度の確認
英文履歴書(resume)及びカバーレターの書き方(2)
要点のまとめ
Dictation Mini Test(Chapter 14)
(準備学習)
カバーレターに盛り込む情報有効かつ正確に書けるよう下書きしてくる。
第29回まとめ ①まとめ
第30回まとめ ②まとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 0% 20% 30% 100%
評価の特記事項 全授業回数中の出席2/3以上の受講者のみ成績評価の対象とします。
その他(30%)には第2回英語一斉テストの受験・結果及び授業への積極的参加(予習/提出物等 具体的には適宜指示)の状況を評価します。
テキスト 『Writing Frontiersー「英語で発想するライティング」』金星堂
参考文献 英和・和英辞書(大学生/社会人レベルのもの)を常時携帯すること。(電子辞書は使用可/携帯電話は使用不可。)
オフィスアワー(授業相談) 授業後20分間講師室(火曜:本館2階、木曜:7号館3階)にて対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ポイントは「何を書くか」(アイデア)「どう描くか」(英作文力)です。自己表現を豊かにするために、トピックに関するアイデアはテキストだけでなく様々な情報を参照/収集してください。そして英作文を行う際は、既習の文法・語彙の用例を辞書で確認し、新たな語彙の獲得には和英辞書を使用(その語を英和辞書で用例確認)し,主語(S=Subject)+動詞(V=Verb)→「~が~~する(した)/である」(倒置・命令など特別な場合を除いて)と構文する習慣を徹底してください。これにより意思疎通及び情報伝達の手段としての英語力の獲得に努めましょう。