回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | ライティングの基礎知識について概観し,後期の学習事項を確認します。次回の予習として,テキストの第五課を読んでおくこと。 |
第2回 | Lesson Five (1)TOEIC PART 5とライティング 文法と語彙力 | テキストの第五課を解説しつつ,文法知識を生かして正しい英文を書く方法を説明します。 |
第3回 | DVDを使用する演習(1) | 映画を教材にして,リスニングとライティングの演習を行います。次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第4回 | Lesson Five (2)TOEIC PART 5とライティング 文法と語彙力 | テキストの第五課の問題演習を行います。次回の予習として,テキストのミニテストを自習しておくこと。 |
第5回 | DVDを使用する演習(2) | 映画を教材にして,リスニングとライティングの演習を行います。次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第6回 | Lesson Five まとめと演習 | 五課の学習事項を総括します。必要に応じて補充問題を配布します。次回の予習として,テキストの第六課を読んでおくこと。 |
第7回 | DVDを使用する演習(3) | 映画を教材にして,リスニングとライティングの演習を行います。次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第8回 | Lesson Six (1) TOEIC PART 6とライティング 文構造と文脈理解 | テキストの第六課を解説します。長文穴埋め問題を例題として,文章構成や論理展開について学びます。Eメールの書き方を学びます。 |
第9回 | DVDを使用する演習(4) | 映画を題材にして,リスニングとライティングの演習を行います。次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第10回 | Lesson Six (2) TOEIC PART 6とライティング 文構造と文脈理解 | テキストの第六課の問題演習を行います。文構造と文脈理解を考慮してライティングの練習をします。配布するプリントを予習しておくこと。Eメールを読み,返信のメールの作成法を学びます。 |
第11回 | DVDを使用する演習(5) | 映画を題材にして,リスニングとライティングの演習を行います 次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第12回 | 文法のまとめ(1) | 英文法・語法に関する既習事項を総括します。次回の予習として,テキストの第七課を読んでおくこと。 |
第13回 | DVDを使用する演習(6) | 映画を題材にして,リスニングとライティングの演習を行います。次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第14回 | Lesson Seven (1) TOEIC PART 7とライティング 速読とパラグラフの構造
| テキスト第七課の解説をします。次回の予習として,テキストの練習問題を自習しておくこと。 |
第15回 | DVDを使用する演習(7) | 映画を題材にして,リスニングとライティングの演習を行います。次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第16回 | Lesson Seven (2) TOEIC PART 7とライティング 速読とパラグラフの構造 | テキスト第七課の問題演習を行います。次回の予習として,ミニテストを自習しておくこと。 |
第17回 | DVDを使用する演習(8) | 映画を題材にして,リスニングとライティングの演習を行います。次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第18回 | Lesson Seven (3) TOEIC PART 7とライティング まとめ | 引き続き,テキスト第七課の問題演習を行います。ダブルパッセージに挑戦します。次回の予習として,配布するプリントを読んでおくこと。指示されたテーマについて,英語で自分の意見を記述する練習をします。 |
第19回 | DVDを使用する演習(9) | 映画を題材にして,リスニングとライティングの演習を行います。次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第20回 | Lesson Seven (4)TOEIC PART 7 ダブルパッセージを利用したライティング演習
| 七課の既習事項を活用して,補充問題に挑戦します。よく復習しておくこと。英語で自分の意見を理由あるいは例を挙げて説明する技術を学びます。
|
第21回 | DVDを使用する演習(10) | 映画を題材にして,リスニングとライティングの演習を行います。次回の予習として,配布するプリントを音読しておくこと。 |
第22回 | Practice Test
| テキスト巻末の模擬テストに挑戦します。よく復習しておくこと。 |
第23回 | DVDを使用する演習(総括) | 映画を題材にする演習を総括します。 次回の予習として,配布するプリントを読んでおくこと。 |
第24回 | 文法のまとめ(2)&映画評を読む | 文法・語法に関する既習事項の確認と授業で題材とした映画の批評(英文)を簡潔で読みやすい英文のモデルとして分析します。モデル文から文章の構成法や論理展開の仕方をよく学んでください。次回の予習として,配布するプリントを読んでおくこと。 |
第25回 | 登場人物の描写 | 授業で使用した映画の登場人物たちを普段よく使うやさしい単語を用いて英語で表現します。次回の予習として,配布するプリントを読んでおくこと。 |
第26回 | ストーリーをまとめる | 授業で題材とした映画のあらすじを英語で書いてもらいます。短い文を論理的に結合させて長い文を作る方法を学習します。読み手にわかりやすいパラグラフを書く練習をします。よく復習しておくこと。次回の課題を説明します。 |
第27回 | Write the Presentation | 教材として使用した映画の中から好きなセリフを選んでもらい,全員に英語でプレゼンテーションをしてもらいます。 |
第28回 | 最終試験時試験 | 最終授業時間内に定期試験を実施します。 |
第29回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ。 |
第30回 | まとめ | まとめ。 |