講義名 英語ライティング ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月4・木5
単位数 2

担当教員
氏名
ハーディング 祥子

学習目標(到達目標) ① 語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス
現在形
be動詞の肯定文・否定文・疑問分
第2回現在形現在進行形
単純現在形 I do/ I work など
第3回現在形単純現在形 否定文 疑問文
I don't/ Do you...?
第4回現在形・過去形現在形復習
be 動詞の過去
単純過去 worked/ got/ wentなど
第5回過去形単純過去 否定文・疑問文
進行形
used to +動詞の原形
第6回過去形
小テスト
疑問文のつくり方の復習
第7回現在完了形Have you ever...?
How lomg have you...?
第8回現在完了形と過去形現在完了形と単純過去1
for since ago
現在完了形と単純過去2
just already yet

現在完了形と単純過去3
第9回受動態is done / was done
is being done has been done
第10回動詞の形
規則変化と不規則変化
be/ heve/ do (現在形と過去形における助動詞)
第11回不規則動詞テスト
未来形
What are you doing tomorrow?
未来をあらわす be+ing
I'm going to+動詞の原形

第12回未来形
助動詞
will 1
will 2
might
第13回助動詞can/could
must
should
第14回助動詞
I have to+動詞の原形
Would you like...? I'd like....
I'd rather +動詞の原形
第15回命令文
thereとit
Do this! Don't do that!
tere is / there are(+分詞構文1)
there was/were there has been/have been



第16回小テスト
助動詞
too/either/ so am I/ neither do I
第17回疑問文Is it...? Have you...? Do they...? (疑問文1)
Who saw you? Who did you see?
(疑問文2)
Who is she talking to? What is it like?
(疑問文3)

第18回疑問文疑問詞 What Which How(疑問文4)
How long does it take to+動詞の原形?
関節疑問文 Do you know wheret...?
第19回関節話法

-ing と「to+動詞の原形」
She said that.... He told that...

I want to do.
第20回基本的な動詞を用いた表現go, get, do, make, have
第21回代名詞と所有格代名詞の主格と目的格)
代名詞の所有格
独立所有格
第22回代名詞と所有格
形容詞と副詞
再帰代名詞
形容詞
副詞
第23回形容詞と副詞比較級・最上級
原級を用いた比較級
第24回語順語順1動詞ー目的語、場所―時
語順2 always/usually/often
still,yet,already
第25回接続詞と節and but or so because(二つの文をつなぐ接続詞
when(時を表す節)
第26回接続詞と説関係詞
if節
第27回テスト
第28回復習
第29回復習
第30回復習
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 30% 30% 40% 100%
評価の特記事項 第2回英語一斉テストの受験・結果を成績評価対象のひとつとします。
テキスト マーフィのケンブリッジ英文法 初級編
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 予習
テキストは全部で116課ありますので、事前の予習をしっかりしてこないと計画通りには終わりません。
必ず3課分は予習してきて、あてられたら即座に答えられるようにしてくること。

復習
毎回授業前に、前回の復習ができているかどうかのミニテストをします。点数は成績に加算されます。