回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション
| 授業概要と進め方を把握する。
|
第2回 | Grammar (1): Grammatical Components
| 文法を構成する要素についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第1章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第3回 | Grammar (2): Prepositions
| 前置詞についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】配布資料を予習して授業に臨むこと。
|
第4回 | Writing Guide (1): Introduction and Conclusion
| 導入から結論への構成を学び、それに基づいた英語パラグラフ構造を作成する。【準備学習】配布資料などの課題を予習して授業に臨むこと。
|
第5回 | Grammar (3): Word Order
| 文型・動詞についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第2章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第6回 | Grammar (4): Tense
| 時制についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第3章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第7回 | Writing Guide (2): Advantage
| 利点を示す構成を学び、それに基づいた英語パラグラフ構造を作成する。【準備学習】配布資料などの課題を予習して授業に臨むこと。
|
第8回 | Grammar (5): Aspect
| 相についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第4章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第9回 | Grammar (6): Infinitive Clauses
| 不定詞についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第5章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第10回 | Writing Guide (3): Example
| 例示を行う構成を学び、それに基づいた英語パラグラフ構造を作成する。【準備学習】配布資料などの課題を予習して授業に臨むこと。
|
第11回 | Grammar (7): Gerundive Clauses
| 動名詞についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第6章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第12回 | Grammar (8): Participle Clauses
| 分詞についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第7章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第13回 | Writing Guide (4): Contrast
| 長所・短所を示す構成を学び、それに基づいた英語パラグラフ構造を作成する。【準備学習】配布資料などの課題を予習して授業に臨むこと。
|
第14回 | Grammar (9): Modals
| 助動詞についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第8章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第15回 | Grammar (10): Voice
| 能動文・受動文についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第9章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第16回 | Writing Guide (5): Reason
| 根拠を示す構成を学び、それに基づいた英語パラグラフ構造を作成する。【準備学習】配布資料などの課題を予習して授業に臨むこと。
|
第17回 | Grammar (11): Pronouns
| 代名詞についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】配布資料を予習して授業に臨むこと。
|
第18回 | Grammar (12): Subjunctive Forms
| 仮定法についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第10章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第19回 | Writing Guide (6): Cause
| 理由を示す構成を学び、それに基づいた英語パラグラフ構造を作成する。【準備学習】配布資料などの課題を予習して授業に臨むこと。
|
第20回 | Grammar (13): Modifiers
| 修飾語句についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第11章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第21回 | Grammar (14): Comparative Forms
| 比較についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第12章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第22回 | Writing Guide (7): Controversy
| 賛成・反対を示す構成を学び、それに基づいた英語パラグラフ構造を作成する。【準備学習】配布資料などの課題を予習して授業に臨むこと。
|
第23回 | Grammar (15): Conjunctions
| 接続語句についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第13章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第24回 | Grammar (16): Relative Clauses
| 関係節についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】配布資料を予習して授業に臨むこと。
|
第25回 | Writing Guide (8): Proof
| 論証を示す構成を学び、それに基づいた英語パラグラフ構造を作成する。【準備学習】配布資料などの課題を予習して授業に臨むこと。
|
第26回 | Grammar (17): Negative, Emphasis, and Inversion
| 否定・強調・倒置についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第14章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第27回 | Grammar (18): Idiosyncratic English
| 英語特有の構文についての理解を深め、それに基づいた作文を行う。【準備学習】テキスト第15章のExercise 1~3を予習して授業に臨むこと。
|
第28回 | 理解度の確認
| 要点のまとめ
|
第29回 | まとめ①
| まとめ
|
第30回 | まとめ②
| まとめ
|