講義名 英語基礎A ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 土1
単位数 2

担当教員
氏名
小島 章子

学習目標(到達目標) リーディングスキルの基本知識の確認を中心として,4技能(読む・書く・聞く・話す)の基礎力を向上させることを目標とします。
授業概要(教育目的) 比較的平易な英語で書かれた英文の講読を通して,言語への関心を高め,論理的思考を培うことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回Introduction

下記の授業計画では、教科書のUnit番号を示します。
年間の授業の進め方について説明します。教科書を購入のうえ、必ず出席してください。

下記の授業計画の内容で、Preparationとは「準備学習」をする教科書のページを指します。Exercise は解き、ReadingとScriptは読んで、内容を確認しておくこと。
第2回Unit 1Sales Representative (I)
Preparation: Vocabulary Exercise p.12,Script pp.103-104


第3回Unit 1Sales Representative (II)
Preparation: Reading p.17
第4回Unit 2 Tour Planner (I)
Preparation: Vocabulary Exercise p.18, Script pp.105-106
第5回Unit 2Tour Planner (II)
Preparation: Reading p.23
第6回Review Preparation: Review pp.12-23.
第7回小テストPreparation: Review Units 1 to 2.
第8回Unit 3Marketing Director (I)
Preparation: Vocabulary Exercise p.24,Script pp.107-108
第9回Unit 3Marketing Director (II)
Preparation: Reading p.29
第10回Unit 4Translator (I)
Preparation:Vocabulary Exerices p.30
Script pp.109-110
第11回Unit 4Translator (II)
Preparation: Reading p.35
第12回Unit 5Assistant Supervisor (I)
Preparation:Vocabulary Exerices p.36
Script pp.111-112 
第13回Unit 5Assistant Supervisor (II)
Prepation: Reading p.41
第14回理解度の確認要点のまとめ
第15回中間のまとめまとめ
第16回Unit 6Brewer (I)
Preparation:Vocabulary Exerices p.42
Script pp.113-114
第17回Unit 6Brewer (II)
Preparation:Reading p.47
第18回Unit 7Teacher (I)
Preparation:Vocabulary Exerices p.48
Script pp.115-116 
第19回Unit 7Teacher (II)
Preparation: Reading p.53
第20回Unit 8Architect (I)
Preparation:Vocabulary Exerices p.54
Script pp.117-118 
第21回Unit 8Architect (II)
Preparation: Reading p.59
第22回小テストPreparation: Prepare for the test
第23回Unit 9Advertising Consultant (I)
Preparation:Vocabulary Exerices p.60
Script pp.119-120 
第24回Unit 9Advertising Consultant (II)
Preparation:Vocabulary Exerices p.30
Script pp.109-110 Reading p.29
第25回Review Review Units 1-9
第26回Unit 10Business Developing Manager (I)
Preparation:Vocabulary Exerices p.66
Script pp.121-122 
第27回Unit 10Business Developing Manager (II)
Preparation: Reading p.71
第28回Unit 11Recruiter
Preparation:Vocabulary Exerices p.72
Script pp.123-124 
第29回理解度の確認要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
30% 0% 30% 40% 0% 100%
テキスト 「Working in Japan」(センゲージ・ラーニング:2015)
オフィスアワー(授業相談) 授業後および昼休みに対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 欠席が7回に達した場合、単位を認定しません。30分以上の遅刻/早退は欠席とみなします。遅刻/早退2回で1回の欠席とみなします。
積極的な授業参加がよい評価につながります。
授業計画は、状況によって多少変更になる場合もあります。