講義名 英語基礎B ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金6
単位数 2

担当教員
氏名
茂木 健幸

学習目標(到達目標) ライティングスキルの基本知識の確認を中心として,4技能(読む・書く・聞く・話す)の基礎力を向上させることを目標とします。
授業概要(教育目的) 英語の語法・文法についての知識を習得し,それらを活用して自分自身の考えを書いて表現する力を培うことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業目標、内容、評価方法の説明。
第2回Section1主語(1)日本語の主語と英語の主語の様々な違い
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第3回Section1主語(2)
日本語の主語と英語の主語の様々な違い
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第4回Section2動詞(1)英語の動詞の特徴
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第5回Section2動詞(2)英語の動詞の特徴
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第6回Section3、4形容詞(1)形容詞(-ing,-ed形など)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第7回Section3、4形容詞(2)形容詞(人を主語にしない形容詞)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第8回Section3、4形容詞(3)形容詞(人を主語にする形容詞、しない形容詞の区別)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第9回Section5副詞副詞(almost all、not yetなど)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第10回Section6助動詞助動詞(could feel, rememberなど)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第11回Section7,8時制(1)時制(現在完了形)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第12回Section7,8時制(2)時制(過去形と過去完了形)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第13回Section7,8時制(3)時制(未来形)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
準備学習;section8までの内容を再確認しておくこと。
第15回中間のまとめまとめ
準備学習;section8までの内容を再確認しておくこと。
第16回Section9接続詞(1)接続詞(so...that...,even if...など)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第17回Section9接続詞(2)接続詞(so...that...,even if...など)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第18回Section 10単文(1)単文(より長い単文を書く)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第19回Section 10単文(2)単文(より長い単文を書く)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第20回Section11重文(1)重文(接続詞を使って重文の文章を書く)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第21回Section11重文(2)重文(接続詞を使って重文の文章を書く)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第22回Section12複文(1-1)複文(名詞的用法と形容詞的用法)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第23回Section12複文(1-2)複文(名詞的用法と形容詞的用法)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第24回Section13複文(2-1)複文(副詞的用法)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第25回Section13複文(2-2)複文(副詞的用法)
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第26回Section14カンマの使い方(1)日本語のカンマと英語のカンマの違い
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第27回Section14カンマの使い方(2)日本語のカンマと英語のカンマの違い
準備学習;教科書の該当箇所を説明文を読んでおくこと。
第28回Part IIのまとめより複雑で長い文章を書けるようにPartIIのまとめ
準備学習;Part IIで行った内容を再確認しておくこと。
第29回理解度の確認要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
40% 30% 0% 30% 0% 100%
テキスト 大井恭子 伊藤文彦 著 『英語モードが身につくライティング』 研究社,1900円. 
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 毎週金曜日2:00より20分間、本館2階講師室にて対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎回の授業では、教科書にある文法説明や問題読解を行います。文法説明の部分を読んでくること。
また、およそ3回の授業に一回の割合で授業内容の確認のためのレポート(英文エッセイ)を提出してもらいます。授業でも時間は取りますが、時間が足りないようであれば事前に文章を考えるなどが必要となります。