講義名 TOEFLⅡ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 木1・土2
単位数 2

担当教員
氏名
岩城 久哲

学習目標(到達目標) TOEFLⅡは,TOEFLⅠの単位取得者,またはTOEFL団体テスト(ITP)スコア400点以上・TOEFL-iBTスコア32点以上を既に獲得している者を対象とした中級クラスです。TOEFL団体テスト(ITP)スコア450点以上・TOEFL-iBTスコア45点以上を獲得することを目標とします。
授業概要(教育目的) Academic Englishの語彙・表現の習得をさらに拡充し,問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。ReadingとListening Sectionでは,英文の内容を正確に理解するだけではなく,文脈から推測可能な内容を解釈することも目的とします。SpeakingとWriting Sectionでは,特に統合問題の解答パターンに習熟することを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回・概括
・文法(1)
・リーディング(1)
・授業計画とTOEFL受験などについて。
・名詞
・インフレとマーケットバスケット
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第2回・文法(2)
・リーディング(2)
・相関語句
・偉大なる建築家ビーバー
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第3回・文法(3)
・リーディング(3)
・可算名詞と不可算名詞
・地震と津波
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第4回・文法(4)
・リーディング(4)
・並列用法
・ブラックホールと反物質
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第5回・文法(5)
・リーディング(5)
・関係代名詞の継続用法と制限用法
・フロンティアとアメリカ人
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第6回・文法(6)
・リーディング(6)
・形容詞の最上級
・先住アメリカ人の歴史
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第7回・文法(7)
・リーディング(7)
・熟語
・病気とストレス
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第8回・文法(8)
・リーディング(8)
・名詞の単数と複数
・細胞と細胞膜
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第9回・文法(9)
・リーディング(9)
・形容詞の最上級
・政治と政党
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第10回・文法(10)
・リーディング(10)
・同格
・先住アメリカ人のアメリカ文化への貢献
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第11回・文法(11)
・リーディング(11)
・譲歩の接続詞
・Aワイエスの魅力
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第12回・文法(12)
・リーディング(12)
・熟語
・ジャズとストーリービル
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第13回・文法(13)
・リーディング(13)
・名詞の単数形と複数形
・WHタフトの魅力
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第14回・文法(14)
・リーディング(14)
・三人称単数形の動詞
・Eヘミングウェイとロストジェネレーション
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第15回・文法(15)
・リーディング(15)
・動詞の時制
・アリゲーターとクロコダイル
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第16回・文法(16)
・リーディング(16)
・指示代名詞
・木材サンプルと化学物質
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第17回・文法(17)
・リーディング(17)
・主語
・風邪と副鼻腔炎
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第18回・文法(18)
・リーディング(18)
・同格
・地震と断層
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第19回・文法(19)
・リーディング(19)
・並列用法
・準惑星冥王星
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第20回・文法(20)
・リーディング(20)
・動詞
・文化への火の役割
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第21回・文法(21)
・リーディング(21)
・指示代名詞の所有格
・アメリカ先住民の偉大なる建築
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第22回・文法(22)
・リーディング(22)
・相関語句
・カウボーイと牛追い
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第23回・文法(23)
・リーディング(23)
・並列用法
・Fダグラスと地下鉄道
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第24回・文法(24)
・リーディング(24)
・数詞
・Eディキンソンの詩の魅力
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第25回・文法(25)
・リーディング(25)
・toの用法
・Sボーンのジャズの魅力
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第26回・文法(26)
・リーディング(26)
・ヒヤリングとスピーキング(1)
・動詞
・Eホッパーとアシュカン派
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第27回・文法(27)
・リーディング(27)
・ヒヤリングとスピーキング(2)
・受動態
・インフレと消費者物価指数
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第28回・文法(28)
・リーディング(28)
・ヒヤリングとスピーキング(3)
・副詞
・社会化とテレビ
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第29回・文法(29)
・リーディング(29)
・ヒヤリングとスピーキング(4)
・関係代名詞の所有格
・アメリカへの最初の入植
・事後学習:今日の授業の復習
・事前学習:次回の教材を十分予習しておく。
第30回・文法(30)
・リーディング(30)
・ヒヤリングとスピーキング(5)
・総括
・動詞
・Aジャクソンの生涯
・TOEFL受験と今後のTOEFL学習計画
・事後学習:今日の授業の復習
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 10% 10% 80% 0% 100%
評価の特記事項 講義態度とは言うまでもなく単なる出席ではなく、積極的な授業への参加である。
テキスト 特定のテキストを使用しない。プリント教材を使用する。クラスの状況や学生の希望により、ヒヤリングとスピーキングは柔軟に対応する。(短縮や削除)
参考文献 随時紹介する。
オフィスアワー(授業相談) 授業の前後に受け付ける。その他、メールなどでもアポイントし受け付ける。授業で担当者のアドレスを提示する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 予め教材を渡すので、十分に研究しておく。