講義名 TOEICⅠ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月2・水4
単位数 2

担当教員
氏名
秋山 孝信

学習目標(到達目標) TOEICⅠは初心者を対象とした基礎クラスです。TOEIC公開テストスコア450点以上を獲得することを目標とします。
授業概要(教育目的) ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。Listening Sectionでは特に,短い英文において詳細が理解できるようになること,Reading Sectionでは特に,語彙と文法の習熟を深め,問題が求めるパッセージの具体的な情報を見つけることができるようになることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回TOEICの概要と授業方針の説明, Chapter1 語彙チェック1, 写真描写問題, 基礎問題1・2TOEICの概要と受験対策、授業の進め方に関して説明を行う。続いてChapter1の写真描写問題を解き、聴解訓練を行う。Chapter1のテーマは、"Business Trip"である。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 写真描写問題のパートを解き、さらに基礎問題1・2にある語彙問題を予め解いてくる。
第2回質疑応答問題, 会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2,自動詞と他動詞の理解①Chapter1の質疑応答問題(同意表現)、会話問題(会話の場所を問う)、説明文問題(情報提供文)を解き、聴解訓練を行う。このほか、自動詞と他動詞の用法・構文を学ぶ。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 質疑応答問題, 会話問題, 説明文問題のパートを解き、さらに語彙チェック2にある語彙問題を予め解いてくる。
第3回基礎問題3, 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、自動詞と他動詞の理解②Chapter1の短文穴埋め問題(自動詞と他動詞)、長文穴埋め問題(ビジネスレター)、長文読解(チップの慣習)を解き、解説を行う。このほか、自動詞と他動詞の用法・構文を学ぶ。
【準備学習】
基礎問題3, 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
第4回Chapter2 語彙チェック1, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題Chapter2のテーマは、"Taking a Vacation"である。長期休暇に関わる写真描写問題を解いた後、質疑応答問題(典型的応答)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 写真描写問題、質疑応答問題のパートを解き、さらに語彙チェック1と基礎問題1・2を予め解いてくる。
第5回会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3、主語と動詞の一致①Chapter2の会話問題(場所を問う設問)、説明文問題(建物内の位置関係)を解き、聴解訓練を行う。また、語彙チェック2、基礎問題3を解く。このほか、主語と動詞の一致について、誤りやすい構文の理解を深める。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 会話問題、説明文問題のパートを解き、さらに語彙チェック2と基礎問題3を予め解いてくる。

第6回短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、主語と動詞の一致②Chapter2の短文穴埋め問題(主語と動詞の一致), 長文穴埋め問題(日記), 長文読解(紹介記事)を解き、解説を行う。このほか、主語と動詞の一致について、誤りやすい構文の理解を深める。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
第7回Chapter3 語彙チェック1, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題Chapter3のテーマは、"School Life"である。リスニングセクションに出てくる主要な語彙を確認した後, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題(意外な応答のパターン)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 写真描写問題、質疑応答問題のパートを解き、さらに語彙チェック1と基礎問題1・2を予め解いてくる。
第8回会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3、名詞の可算・不可算①Chapter3の会話問題(人間関係に関する設問), 説明文問題(講義の一部)を解き,聴解訓練を行う。また、語彙チェック2, 基礎問題3を解く。このほか、名詞の可算性・不可算性の背後にある認知メカニズムについて学ぶ。
【準備学習】
会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3を予め解いてくる。
第9回短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、名詞の可算・不可算②Chapter3の短文穴埋め問題(名詞の加算・不可算), 長文穴埋め問題(学校案内), 長文読解(スケジュール表)を解き、解説を行う。このほか、名詞の可算性・不可算性の背後にある認知メカニズムについて学ぶ。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
第10回Chapter4 語彙チェック1, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題Chapter4のテーマは、"Amusement"である。リスニングセクションに出てくる主要な語彙を確認した後, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題(提案と依頼の表現)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 写真描写問題、質疑応答問題のパートを解き、さらに語彙チェック1と基礎問題1・2を予め解いてくる。
第11回会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3、動詞の時制①Chapter4の会話問題(時を問う設問), 説明文問題(案内文)を解き,聴解訓練を行う。また、語彙チェック2, 基礎問題3を解く。このほか、動詞の時制について、基本項目を復習する。
【準備学習】
会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3を予め解いてくる。
第12回短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、動詞の時制②Chapter4の短文穴埋め問題(名詞の加算・不可算), 長文穴埋め問題(学校案内), 長文読解(スケジュール表)を解き、解説を行う。このほか、動詞の時制について、誤りやすい形式・用法の理解を深める。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
第13回Chapter5 語彙チェック1, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題Chapter5のテーマは、"Dining"である。リスニングセクションに出てくる主要な語彙を確認した後, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題(Yes/Noで答える設問)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 写真描写問題、質疑応答問題のパートを解き、さらに語彙チェック1と基礎問題1・2を予め解いてくる。
第14回会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3、準動詞①Chapter5の会話問題(職業を問う設問), 説明文問題(レストランのメニュー案内)を解き,聴解訓練を行う。また、語彙チェック2, 基礎問題3を解く。このほか、準動詞の基本を復習する。
【準備学習】
会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3を予め解いてくる。
第15回短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、準動詞②Chapter5の短文穴埋め問題(準動詞), 長文穴埋め問題(レストランの紹介), 長文読解(レシピ)を解き、解説を行う。このほか、準動詞の誤りやすい用法について、理解を深める。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
第16回Chapter6 語彙チェック1, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題Chapter6のテーマは、"Doing some shopping"である。リスニングセクションに出てくる主要な語彙を確認した後, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題(Whoとwhoseの設問)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 写真描写問題、質疑応答問題のパートを解き、さらに語彙チェック1と基礎問題1・2を予め解いてくる。
第17回会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3、代名詞①Chapter6の会話問題(whichの設問), 説明文問題(デパートでの迷子の案内)を解き,聴解訓練を行う。また、語彙チェック2, 基礎問題3を解く。このほか、代名詞の誤りやすい用法について理解を深める。
【準備学習】
会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3を予め解いてくる。
第18回短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、代名詞②Chapter6の短文穴埋め問題(代名詞), 長文穴埋め問題(店内案内), 長文読解(商品の価格表)を解き、解説を行う。このほか、代名詞の誤りやすい用法について理解を深める。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
第19回Chapter7 語彙チェック1, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題Chapter7のテーマは、"Weather Report"である。リスニングセクションに出てくる主要な語彙を確認した後, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題(whatの設問)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 写真描写問題、質疑応答問題のパートを解き、さらに語彙チェック1と基礎問題1・2を予め解いてくる。
第20回会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3、形容詞①Chapter7の会話問題(「予想」に関する設問), 説明文問題(天気予報の放送)を解き,聴解訓練を行う。また、語彙チェック2, 基礎問題3を解く。このほか、形容詞の語順について理解を深める。
【準備学習】
会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3を予め解いてくる。
第21回短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、形容詞②Chapter7の短文穴埋め問題(形容詞), 長文穴埋め問題(メッセージ), 長文読解(週間天気予報)を解き、解説を行う。このほか、誤りやすい形容詞の用法を学ぶ。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
第22回Chapter8 語彙チェック1, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題Chapter8のテーマは、"Telecommunication"である。リスニングセクションに出てくる主要な語彙を確認した後, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題(Whichの設問)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 写真描写問題、質疑応答問題のパートを解き、さらに語彙チェック1と基礎問題1・2を予め解いてくる。
第23回会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3、副詞①Chapter8の会話問題(whoの設問), 説明文問題(講演者の紹介)を解き,聴解訓練を行う。また、語彙チェック2, 基礎問題3を解く。このほか、副詞の基本用法について復習する。
【準備学習】
会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3を予め解いてくる。
第24回短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、副詞②Chapter8の短文穴埋め問題(副詞), 長文穴埋め問題(会社案内), 長文読解(Eメール)を解き、解説を行う。このほか、誤りやすい副詞の用法について学ぶ。
【準備学習】
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
第25回Chapter9 語彙チェック1, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題Chapter9のテーマは、"At an office"である。リスニングセクションに出てくる主要な語彙を確認した後, 写真描写問題, 基礎問題1・2, 質疑応答問題(WhereとWhenの設問)を解き、聴解訓練を行う。
【準備学習】
教科書付属のCDを聞いて、 写真描写問題、質疑応答問題のパートを解き、さらに語彙チェック1と基礎問題1・2を予め解いてくる。
第26回会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3、前置詞Chapter9の会話問題(提案を問う設問), 説明文問題(ビジネス報告)を解き,聴解訓練を行う。今後のTOEIC対策として、学習方法を幾つか提案する。
【準備学習】
会話問題, 説明文問題, 語彙チェック2, 基礎問題3を予め解いてくる。
第27回TOEIC実践問題実際に出題される難易度のTOEICの問題を解き、現時点における自分の実力を測る。
【準備学習】
本授業で学習した文法事項を復習してくること。
第28回理解度の確認要点のまとめ
第29回まとめ①まとめ
第30回まとめ②まとめ
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 10% 15% 25% 0% 100%
評価の特記事項 評価方法にある「レポート」とは,毎週の宿題(リスニングとリーディングの問題)を指します。
テキスト Ishii, T. (編) Complete Tactics for the TOEIC Test 成美堂,2008.
参考文献 国際ビジネスコミュニケーション協会(著)『TOEIC®テスト公式問題集 新形式問題対応編』 ETS,2016.
オフィスアワー(授業相談) 月曜日(14:40~16:00)(事前に予約を取ること)
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業は,毎回提出を義務付ける宿題の答え合わせから始まります。その後,教科書のListening/Reading Sectionの問題を解きます。Listeningは,Dictation,Shadowing,Retentionといった訓練方法を繰り返し行います。 Readingは,問題を出来るだけ多く解き,既習文法事項の確認を行います。ListeningもReadingも,できるだけ日本語を介在させずに英語を解釈する訓練を積みます。また,TOEIC対策を主眼とした英語学修計画を立案し、それに沿って自主学修を進めて頂きます。TOEIC公開テストは積極的に受験してください。