講義名 TOEICⅠ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 水4・金4
単位数 2

担当教員
氏名
久慈 美貴

学習目標(到達目標) TOEICⅠは初心者を対象とした基礎クラスです。TOEIC公開テストスコア450点以上を獲得することを目標とします。
授業概要(教育目的) ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。Listening Sectionでは特に,短い英文において詳細が理解できるようになること,Reading Sectionでは特に,語彙と文法の習熟を深め,問題が求めるパッセージの具体的な情報を見つけることができるようになることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回TOEIC test:形式の確認TOEIC形式の問題を配布し、形式を確認する
第2回U.1 Entertainment疑問詞の聞き取り
品詞と基本文型の復習(5文型をチェックしよう)
第3回U.2 Transportation可算名詞と不可算名詞
冠詞の使い方
第4回U.3 Technology動詞の時制
(不規則変化する動詞をチェックしよう)
第5回Review 1文法復習(プリント配布)
第6回U.4 Housing / Building形容詞と副詞の使い方(文中の位置/複数の形容詞や副詞が並列する場合の順番は?)
第7回U.5 Travel / Touring前置詞の意味と使い方
第8回U.6 Restaurant助動詞の使い方
第9回Review 2文法復習(プリント配布)
第10回U.7 Health命令・提案・勧誘の表現
第11回U.8 Finance動名詞と不定詞の使い分け
第12回U.9 Hobby / Sports条件文(仮定法)の時制に注意しよう
第13回Review 3文法復習(プリント配布)
第14回U.10 Education現在分詞と過去分詞の使い方
第15回U.11 Hotel / Service関係詞の使い方を復習しよう
第16回U.12 Shopping否定疑問文への応答に注意しよう
第17回Review 4文法復習(プリント配布)
第18回U.13 Office / Personnel選択疑問文への応答に注意しよう
第19回U.14 Employment主語と動詞の呼応に注意しよう(単数なのか、複数なのか?)
第20回Review 5文法復習(プリント配布)
第21回模擬テスト1TOEIC形式の模擬テスト(Reading問題を配付しますので、ボキャブラリーチェックをしよう)
第22回模擬テスト2TOEIC形式の模擬テスト(part VIIの読み方:設問をチェックする)
第23回模擬テスト3TOEIC形式の模擬テスト(文法復習:疑問なのか、提案なのか)
第24回Review 6文法復習(プリント配布)
第25回模擬テスト4TOEIC形式の模擬テスト(listening: 疑問詞に注意しよう)
第26回模擬テスト5TOEIC形式の模擬テスト(listening: 動詞の時制と時間を表す副詞に注意しよう)
第27回模擬テスト6TOEIC形式の模擬テスト(listening: 設問の焦点と選択肢に注意しよう)
第28回Review 7文法復習(プリント配布)
第29回Review 8文法復習(プリント配布)
第30回学期のまとめまとめ
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
20% 0% 80% 0% 0% 100%
評価の特記事項 ボキャブラリークイズとテキスト問題の解答を毎回提出していただきます。欠席の場合減点となりますので、注意してください。
テキスト The Ultimate Approach for the TOEIC Test (Toeic テスト究極アプローチ)成美堂 2200円
参考文献 特に指定しない
オフィスアワー(授業相談) 授業の前後20分程度、本館講師室で対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 各ユニット冒頭のボキャブラリーリストをチェックし、基本語彙を広げるようにしましょう。テキスト付属のCDを何度も聞き、TOEICテストのスピードになじむ努力が必要だと思います。reading partの問題を解き、文法事項などで不明な点があれば授業時に質問できるよう用意しましょう。