講義名 TOEICⅠ ≪□第一部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月5・水3
単位数 2

担当教員
氏名
元氏 久美子

学習目標(到達目標) TOEICⅠは初心者を対象とした基礎クラスです。TOEIC公開テストスコア450点以上を獲得することを目標とします。
授業概要(教育目的) ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。Listening Sectionでは特に,短い英文において詳細が理解できるようになること,Reading Sectionでは特に,語彙と文法の習熟を深め,問題が求めるパッセージの具体的な情報を見つけることができるようになることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方、評価方法の説明。
TOEICについて、英語学習法の紹介など。
第2回Unit 1:Entertainment
Listening Section
Part 1 人物の写真―正しい主語を予測しよう
Part 2 疑問詞を聞き取ろう
Part 3 設問先読みのメリット
Part 4 テーマは冒頭でわかる!
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第3回Unit 1:Entertainment
Reading Section
Part 5 品詞
Part 6 割引券のお知らせ
Part 7 Part 7の全体像と時間配分~チケット
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第4回Unit 2:Transportation/Airport
Listening Section
Part 1 風景の写真―乗り物、交通を表す表現
Part 2 Whenで始まる疑問詞
Part 3 似ている選択肢が並ぶ時
Part 4 交通情報
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第5回Unit 2:Transportation/Airport
Reading Section
Part 5 名詞:可算名詞、不可算名詞、定冠詞
Part 6 出張に関する提案
Part 7 設問の種類~空港での案内
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第6回Unit 3:Technology/Office Supplies
Listening Section
Part 1 人物の写真―人物の動きに注目しよう
Part 2 Whyで始まる疑問文
Part 3 Whyを含む設問
Part 4 社内アナウンス①
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第7回Unit 3:Technology/Office Supplies
Reading Section
Part 5 動詞(時制と不規則変化)
Part 6 商品在庫の問題
Part 7 操作マニュアル
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第8回Unit 4:Housing/Building/Construction
Listening Section
Part 1 風景の写真―物の状況を判断しよう
Part 2 Whereで始まる疑問文
Part 3 Whereを含む設問
Part 4 社内アナウンス②
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第9回Unit 4:Housing/Building/Construction
Reading Section
Part 5 形容詞・副詞
Part 6 家の設計に関するお知らせ
Part 7 広告・契約
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第10回Unit 5:Sightseeing/Guided Tour
Listening Section
Part 1 写真にないものは間違い
Part 2 一般疑問文
Part 3 Whatを含む設問
Part 4 ガイドツアー
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第11回Unit 5:Sightseeing/Guided Tour
Reading Section
Part 5 前置詞
Part 6 旅行のパンフレット
Part 7 旅行案内
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第12回Unit 6:Eating Out/Restaurant
Listening Section
Part 1 周辺のものが正解の場合
Part 2 会話の流れを意識しよう
Part 3 Howを含む設問
Part 4 料理の説明
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第13回Unit 6:Eating Out/Restaurant
Reading Section
Part 5 助動詞
Part 6 夕食会の案内
Part 7 営業案内
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第14回Unit 7:Hospital/Health
Listening Section
Part 1 似ている音の聞き取り①
Part 2 提案・勧誘・依頼①
Part 3 Whoを含む設問
Part 4 ラジオ広告
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第15回Unit 7:Hospital/Health
Reading Section
Part 5 命令文
Part 6 病院での手続き
Part 7 記事、リポート
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第16回Unit 8:Finance/Budget/Salary
Listening Section
Part 1 物の位置関係を見極めよう①
Part 2 提案・勧誘・依頼②
Part 3 Willを含む設問
Part 4 セミナーでのスピーチ
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第17回Unit 8:Finance/Budget/Salary
Reading Section
Part 5 動名詞・不定詞
Part 6 レンタカー契約書
Part 7 予算の表
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第18回Unit 9:Hobby/Sports/Art
Listening Section
Part 1 動詞の時制は何?
Part 2 Whatで始まる疑問文
Part 3 受付の会話
Part 4 留守番電話メッセージ
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第19回Unit 9:Hobby/Sports/Art
Reading Section
Part 5 条件節
Part 6 イベントのお知らせ
Part 7 ビジネスレター
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第20回Unit 10:Education/Schools
Listening Section
Part 1 物の位置関係を見極めよう②
Part 2 Whoで始まる疑問文
Part 3 友人との会話
Part 4 講師紹介のスピーチ
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第21回Unit 10:Education/Schools
Reading Section
Part 5 分詞
Part 6 教育関連講座の案内
Part 7 申込用紙
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第22回Unit 11:Hotel/Service
Listening Section
Part 1 「現在進行形の受動態」と「現在完了形の受動態」
Part 2 提案・勧誘・依頼③
Part 3 ホテルでの会話
Part 4 開館のスピーチ
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第23回Unit 11:Hotel/Service
Reading Section
Part 5 関係詞
Part 6 ホテルの紹介記事
Part 7 Double passage ホテルからのメール
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第24回Unit 12:Shopping/Purchases
Listening Section
Part 1 似ている音の聞きとり②
Part 2 否定疑問文
Part 3 店員との会話
Part 4 店内アナウンス
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第25回Unit 12:Shopping/Purchases
Reading Section
Part 5 仮定法
Part 6 商品に関するクレーム
Part 7 Double passage レンタルの広告
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第26回Unit 13:Personnel/Training
Listening Section
Part 1 複数の人物に共通すること
Part 2 選択疑問文
Part 3 オフィスでの会話(人事)
Part 4 研修でのスピーチ
【準備学習】Key Vocabularyと各PartのStrategyを予習すること
第27回Unit 13:Personnel/Training
Reading Section
Part 5 並列
Part 6 企業研修
Part 7 Double Passage 社内回覧
【準備学習】各PartのStrategyを予習すること
第28回理解度の確認要点のまとめ
第29回まとめ①まとめ
第30回まとめ②まとめ
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 30% 10% 10% 100%
評価の特記事項 出席が全授業の3分の2以上ない場合は単位を認定しません。3回の遅刻で欠席1回に換算します。
テキスト 松本恵美子他著『The Ultimate Approach for the TOEIC Test(TOEICテスト究極アプローチ)』成美堂, 2200円
参考文献 授業内で紹介する予定。
オフィスアワー(授業相談) 毎週水曜日, 12:30~12:50, 本館2階講師室にて対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ TOEICスコアをアップさせるためにこつこつ努力することを厭わないでください。予習・復習が必要になります。