講義名 メディア英語A ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 水2
単位数 2

担当教員
氏名
高津 由紀

学習目標(到達目標) 文字媒体を主とした時事英語の独特な語彙・表現形式に慣れ,報道される出来事を英語で理解し,自分自身の考えを発展させる能力を培うことを目標とします。
The goal of this class is for students to interact with various kinds of popular media in English, to develop reading skills, and to express their ideas on a given topic.
授業概要(教育目的) 新聞・雑誌・インターネットなど文字言語を媒体として報道されるニュースを主として扱います。時事英語に独特の語彙・表現を学び,読解力を高め,時事問題への理解を深めることを目的とします。
This class focuses mainly on written texts in print and on the Internet. Students develop reading skills including vocabulary and expressions typical of current English, and awareness about current issues.
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス、日本を訪れる外国人授業方法やテキスト、評価について。
外国のメディアが捉えた日本の印象について読み、議論する。
【準備学習】最近の時事問題について考えてくる。
第2回ニュース英語の特徴、小学3年生からの英語教育 1ニュース英語で注意すべき英語の用法
「小学3年生からの英語教育」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】小学校英語教育の問題について考えてくる。
第3回小学3年生からの英語教育 2「小学3年生からの英語教育」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する考察(授業内小レポート1)
【準備学習】第2回の記事の内容に関して考察してくる。
第4回アマゾン Prime Air 発進準備OK?1「アマゾン Prime Air 発進準備OK?」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】ドローンの問題について考えてくる。
第5回アマゾン Prime Air 発進準備OK?2「アマゾン Prime Air 発進準備OK?」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する考察(授業内小レポート2)
【準備学習】第4回の記事の内容に関して考察してくる。
第6回"和食"ユネスコ無形文化遺産に 1「"和食"ユネスコ無形文化遺産に」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】文化遺産の問題について考えてくる。
第7回"和食"ユネスコ無形文化遺産に 2「"和食"ユネスコ無形文化遺産に」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する考察(授業内小レポート3)「自転車取り締まり」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】第6回の記事の内容に関して考察してくる。
第8回セウォル号の悲劇 1「セウォル号の悲劇」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】旅客船事故の問題に関して考えてくる。
第9回セウォル号の悲劇 2「セウォル号の悲劇」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する考察(授業内小レポート5)
【準備学習】第8回の記事の内容に関して考察してくる。
第10回生殖医療の進歩と前途多難な法整備 1「生殖医療の進歩と前途多難な法整備」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】少子化の問題に関して考えてくる。
第11回生殖医療の進歩と前途多難な法整備 2「生殖医療の進歩と前途多難な法整備」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する考察(授業内小レポート6)
【準備学習】第10回の記事の内容に関して考察してくる。
第12回火山噴火でスヌーピー島出現!? 1「火山噴火でスヌーピー島出現!?」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】火山活動の問題に関して考えてくる。
第13回火山噴火でスヌーピー島出現!? 2「火山噴火でスヌーピー島出現!?」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する考察(授業内小レポート7)
【準備学習】第12回の記事の内容に関して考察してくる。
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回中間のまとめまとめ
第16回Webのニュース夏季休業中に話題になったwebの英語ニュースを、辞書なしでどれだけ読めるか試してみる。((授業内小レポート8)
【準備学習】夏季休業中の時事問題に関して考えてくる。
第17回純国産人工知能ロケットイプシロン、未来に向けて発射! 1「純国産人工知能ロケットイプシロン、未来に向けて発射!」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】ロケット開発の問題に関して考えてくる。
第18回純国産人工知能ロケットイプシロン、未来に向けて発射! 2「純国産人工知能ロケットイプシロン、未来に向けて発射!」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する要約(授業内小レポート9)
【準備学習】第12回の記事の読解に関して疑問点を明確にし質問を用意してくる。
第19回宝塚歌劇団100周年 1「宝塚歌劇団100周年」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】ショービジネスの問題に関して考えてくる。
第20回宝塚歌劇団100周年 2「宝塚歌劇団100周年」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する考察(授業内小レポート10)
【準備学習】第19回の記事の読解に関して疑問点を明確にし質問を用意してくる。
第21回謎に包まれたJFK暗殺から半世紀 1「謎に包まれたJFK暗殺から半世紀」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】要人保護の問題に関して考えてくる。
第22回謎に包まれたJFK暗殺から半世紀 2「謎に包まれたJFK暗殺から半世紀」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する要約(授業内小レポート11)
【準備学習】第21回の記事の読解に関して疑問点を明確にし質問を用意してくる。
第23回スマホの危険から子どもを守るには? 1「スマホの危険から子どもを守るには?」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】子どものスマホの問題に関して考えてくる。
第24回スマホの危険から子どもを守るには? 2「スマホの危険から子どもを守るには?」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する要約(授業内小レポート12)
【準備学習】第23回の記事の読解に関して疑問点を明確にし質問を用意してくる。
第25回コピペにレッドカード 1「コピペにレッドカード」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】盗用の問題に関して考えてくる。
第26回コピペにレッドカード 2「コピペにレッドカード」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション、記事の内容に関する要約(授業内小レポート13)
【準備学習】第25回の記事の読解に関して疑問点を明確にし質問を用意してくる。
第27回近大養殖マグロレストラン 1「近大養殖マグロレストラン」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、黙読と正誤問題。
【準備学習】漁業制限の問題に関して考えてくる。
第28回近大養殖マグロレストラン 2「近大養殖マグロレストラン」のリスニング、オーバーラッピング、バズリーディング、部分的サイトトランスレーション
【準備学習】第27回の記事の読解に関して疑問点を明確にし質問を用意してくる。
第29回理解度の確認第16回以降の要点のまとめ
第30回1年間のまとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class attaches importance to practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 20% 0% 30% 0% 100%
評価の特記事項 レポートは、授業内に記事について考察したことや読解したことについて課します。講義態度は、授業中の発表等を中心に算出しますので、欠席・遅刻が多い場合には必然と点数が低くなります。
テキスト 渡邉あをい著『ニュース英語で世界を拓く』("Open your Eyes through News in English")三修社 1800円
その他配布資料、DVD録画ニュース
参考文献 英和辞典(電子辞書の使用可。但し、スマートホンやパソコン等端末類の辞書機能利用は認めません。)初回の授業より持参してください。
オフィスアワー(授業相談) 授業日の12:10~12:50、本館2階講師室にて対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業では、基本的に日本語訳をしませんし、読後に日本語訳を配布することもしません。英字新聞等の読解ですから、受講開始時、英検2級もしくはTOEIC 600点以上の実力を有していることが望ましいと思います。テキストは英検準1級以上、TOEIC 730点以上のレベルです。
授業内で指示された記事について、自分の読解力と照らし合わせて難しいようであれば、自宅で一度読んできてください。また、授業内で読んだ記事について次時までに読解できたかどうか復習しておいてください。