回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | 授業の進め方について、予習・復習の仕方など、必要なことをお話しします。履修希望者は必ず出席してください。 |
第2回 | Chapter 1: Stereotypes and Racism (1) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。 |
第3回 | Chapter 1: Stereotypes and Racism (2) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第4回 | Chapter 2: Information and Communication (1) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第5回 | Chapter 2: Information and Communication (2) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第6回 | Chapter 3: Culture and Fashion (1) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第7回 | Chapter 3: Culture and Fashion (1) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第8回 | 中間のまとめ | ここまで学んだ内容をまとめたり、復習したりします。英語で要約したり、意見を述べたりする練習もします。
準備学習:ピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回までの授業で学んだ部分を復習してきてください。前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第9回 | Chapter 4: Health (1) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第10回 | Chapter 4: Health (2) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第11回 | Chapter 5: Food (1) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第12回 | Chapter 5: Food (2) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。そのあとに、ディクテーション、テキストの読解、要約、自分の意見を英語で行けるように進めていきます。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第13回 | 理解度の確認(1) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。これまで学んできたことがきちんと身についているかどうかを確認します。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第14回 | 理解度の確認(2) | 授業の最初に、学生によるスピーチ・プレゼンテーションを行います。これまで学んできたことがきちんと身についているかどうかを確認します。
準備学習:スピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回の授業で指示されたテキスト部分のディクテーションの空所を埋めてきてください。また、前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |
第15回 | まとめ | ここまで学んだことをまとめて、復習をします。
準備学習:ピーチ担当者は5分間のスピーチを準備してきてください。また全員、前回までの授業で学んだ部分を復習してきてください。前回学習した部分の単語の綴りと意味を覚えてきてください。 |