講義名 国際理解のための英語C ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金4
単位数 2

担当教員
氏名
堀川 洋子

学習目標(到達目標) 異文化理解を基本テーマとして,言語,社会,文化について書かれた英文を読み,読解力を向上させ,異文化・日本文化についての理解を深めることを目標とします。
The goal of this class is for students to develop reading skills in English, and to extend their knowledge of intercultural communication and multicultural society.
授業概要(教育目的) 経済的側面に焦点をあてて,時事問題を英語で学びます。読解力を向上させるとともに,授業中に取り上げた話題に関して,自分自身の考えを発展させることを目的とします。
This class focuses on current issues in politics and economics in Japan and around the world. Students are expected to improve reading skills and develop ideas about the topics dealt with in class.
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス本授業では変動する社会の情報を英字新聞を通して読み、かつ発信する英語力を養う。初回はまず授業の内容や進め方について説明する。
第2回英字新聞の読み方について英字新聞の「構成」と「見出し」の読み方を実際の記事を通して内容を理解する。
「準備学習」各人が最近の記事から「見出し」を集めて予め読んでおくこと。
第3回Chapter 1
Delicious “Tan-i”
大学生協のビジネスと学生の願望を扱った記事を読む。
「準備学習」Chapter 1 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第4回Chapter 2
Silver Workforce
高齢者の労働力がいかに重要であるか、社会を変える力になるということについて考察する。
「準備学習」Chapter 2 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第5回Chapter 3
Beauty Differs



日本の企業がプリントシール機をいかにアメリカへ参入しようとしているのか。
「準備学習」Chapter 3 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第6回関連記事最近話題になっている経済関連のニュースを読む。
「準備学習」プリントを予め読んでおくこと。
第7回Chapter 4
Mobile Networks Yielding New Business
機械が携帯電話経由で通信が可能になるよう携帯各社がサービス提供を考えている。その取り組みについて検討する。
「準備学習」Chapter 4 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第8回Chapter 5
Potential of Music
音楽の演奏と子供の脳の活性化との関係に記事ついての記事を読む。どのような実験を行っているのか。
「準備学習」Chapter 5 の本文と練習問題を予習しておくこと。 
第9回Chapter 6
About That Controversial Black Drink
コーヒ―が健康にどのような影響を与えるのかについて専門家の肯定的な意見の展開を辿る。
「準備学習」Chapter 6 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第10回関連記事ビジネスニュースを読むとともにTOEICで英字新聞がいかに多用されているかについて検討する。
「準備学習」プリントを予め読んでおくこと。
第11回Chapter 7
Kids Cooking
料理研究家によるアドバイスで幼い子供でも料理ができるようになる方法を述べている。
「準備学習」Chapter 7 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第12回Chapter 8
Wired Wirelessly to Tourists
外国人観光客利用できるアプリの充実を図るため国内最大手の2社は開発努力を重ねている。
「準備学習」Chapter 8 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第13回Chapter 9
Japanese Barbershop Finds Success in Vietnam
ベトナムで経済成長とともに理容室の利用が増加している。しかし理容室よりも美容院を求める顧客の割合が多くなっている理由を探る。
「準備学習」Chapter 9 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第14回Chapter 10
Times Gone By
銭湯が多く廃業する一方その魅力を掘り起こそうとする若者たちがいる。彼らにとって何が魅力なのかを考察する。
「準備学習」Chapter 10 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第15回中間のまとめまとめ
第16回語彙と文法のチェック語彙が増強されているか、文法力が高められているかを検討するために演習を行う。
「準備学習」プリントを予め読んでおくこと。
第17回Chapter 11
Helpful or Harmful
マルチコプターが多方面で使用されている。災害時の救出情報など良い面とともに安全面での問題点も考察する。
「準備学習」Chapter 11 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第18回Chapter 12
Encounter with a Genius
医療現場で高い技術を持つ医師がロボットアームの操作をすることの意味を取り上げている。それは他の分野ではどのように使用されるのだろうか。
「準備学習」Chapter 12 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第19回Chapter 13
Facing a Choice
生態系に有害な外来種の駆除が予期せぬ問題を生み出している。政府の行動計画とはどのようなものかを取り上げる。
「準備学習」Chapter 13 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第20回関連記事これまで読んできたテーマに関連する最近の記事を読む。
「準備学習」プリントを予め読んでおくこと。
第21回Chapter 14
“Bug Hunters” Wanted
IT企業がプログラムの欠陥を見つけてくれる技術者に報奨金を与える方法を模索している。具体的にどのような制度なのか検討する。
「準備学習」Chapter 14 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第22回Chapter 15
Advice for Child-Rearing Fathers
川崎市の男女共同参画センターで育児をする父親のための「父子手帳」を編纂した。メンバーが情報交換出来て便利である。
「準備学習」Chapter 15 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第23回Chapter 16
An Eco-Friendly Freshness Enhancer
佐賀県のあるベンチャー企業が果物や野菜を新鮮に保つ製品を開発した。どのような意味で環境にやさしい方法なのだろうか。
「準備学習」Chapter 16 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第24回関連記事最近話題になっている社会問題の記事を読む。
「準備学習」プリントを予め読んでおくこと
第25回Chapter 17 
New Type of Sleeping Pill
アメリカの製薬会社は不眠症の人に対する臨床実験を経て依存症のリスクがない睡眠薬を開発した。推奨投薬量とはどれくらいなのか。
「準備学習」Chapter 17 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第26回Chapter 18
Are You“Narcissi-Stick”? 
観光名所でのセルフィ―スティクが人気を呼んでいる。他人の手を煩わせない。この記事ではナルシストの棒にかけている。
「準備学習」Chapter 18 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第27回Chapter 19
Printing 30 Tissues for Humans
再生医療についての人々の期待がますます高まってい
る。多様な臓器の再生と将来の医療について考える。
「準備学習」Chapter 19 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第28回Chapter 20
Extremely Tough Woman
単独で太平洋を手漕ぎボートで横断しようとする女性の動機や期待感を述べている記事を読む。
「準備学習」Chapter 20 の本文と練習問題を予習しておくこと。
第29回理解度の確認要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class attaches importance to practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 50% 0% 0% 100%
テキスト 村尾純子 他 編著   Insights 2016 金星堂 1900円
参考文献 the Japan Times等の英字新聞。
オフィスアワー(授業相談) 金曜日の昼休み、本館2階講師室にて対応。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 予習をして授業に出席すること。辞書を必ず持参。