回 | 項目 | 内容 |
第1回 | Induction | 授業の進め方、予習の仕方、及び成績評価の方法の確認、英語学習方法などを説明する。
【準備学習】 テキストを購入し、必ず持参すること。1人1分ずつ英語で自己紹介をしてもらうので、用意をして おくこと。 |
第2回 | Unit 1: Oil Dependency | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 9-12 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第3回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第4回 | Unit 1: Oil Dependency | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 9-12 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第5回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第6回 | Unit 2: Peace or War? | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 13-16 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第7回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第8回 | Unit 2: Peace or War? | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 13-16 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第9回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第10回 | Unit 3: Sports Idols | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 17-20 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第11回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第12回 | Unit 3: Sports Idols | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 17-20 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第13回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第14回 | Unit 4: Deadly Influenza | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 21-24 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第15回 | 前期のまとめ | 前期の振り返りと、夏休み中の英語学習に関する助言を行う。また、この時点で成績が乏しい学生には再試などを行う。 |
第16回 | Induction | 授業の進め方、予習の仕方、及び成績評価の方法の確認、英語学習方法などを説明する。
【準備学習】
テキストを購入し、必ず持参すること。1人1分ずつ英語で夏休みに関するプレゼンをしてもらうので、用意をしておくこと。 |
第17回 | Unit 4: Deadly Influenza | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 21-24 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第18回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第19回 | Unit 5: What’s it say? | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 25-28 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第20回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第21回 | Unit 5: What’s it say? | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 25-28 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第22回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第23回 | Unit 6: Animal Extinction | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 29-32 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第24回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第25回 | Unit 6: Animal Extinction | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 29-32 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第26回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第27回 | Unit 7: Driving and the Cell | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 33-36 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第28回 | The Japan Times の時事英語を題材にした「別メニュー」演習 | 普段の語彙&文法学習に加えて、専門分野の英語を時事英語を通して、聴き、読み、書く(+話す(音読))する力をつける。
【準備学習】
ディクテーション、英文和訳、和文英訳をするので、自分の専門分野の「英語の」専門用語を確認してくること。また、BBC, CNN, iTunes-U などでニュースや大学の講義を聴くことを勧める。 |
第29回 | Unit 7: Driving and the Cell | 語彙の予習に基づき、基本的な構文・文法事項を確認しながら、テキストを読み、内容理解問題を解く。
【準備学習】
テキストの pp. 33-36 の A~E を全て自分で調べて解き、本文の全訳を前提とする。特に C は本文の何行目に根拠があるかをすぐに答えられるようにしておくこと。また、テキスト内の未知語や熟語などを前以て調べ、多聴と多読をしてくること。 |
第30回 | Reflection | 次年度へ向けての指導 |