講義名 総合英語 ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 土3
単位数 2

担当教員
氏名
中村 美奈子

学習目標(到達目標) 1年次の「英語リーディング」「英語ライティング」「英語コミュニケーション」における基礎技能の訓練を更に発展させ,より実践的な英語運用能力を養成することを目標とします。
授業概要(教育目的) 語彙を増やしながら,発音矯正・聴き取り・文章内容の要約・作文など,多岐にわたる練習をバランスよく取り入れ,英語の4技能「聞く,話す,読む,書く」を総合的に確認・活用することを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方や成績評価などについての説明をします。
第2回Unit 1 主語の人称・数とbe動詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の3ページを読んでおくこと。
第3回Unit 1 主語の人称・数とbe動詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の6-7ページの問題を解いてくること。
第4回Unit 2 主語の人称・数と一般動詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の9ページを読んでおくこと。
第5回Unit 2 主語の人称・数と一般動詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の12-13ページの問題を解いてくること。
第6回Unit 3 動詞の種類と5文型
リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の15ページを読んでおくこと。
第7回Unit 3 動詞の種類と5文型リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の18-19ページの問題を解いてくること。
第8回Unit 4 時制リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の21ページを読んでおくこと。
第9回Unit 4 時制リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の24-25ページの問題を解いてくること。
第10回Unit 5 助動詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の27ページを読んでおくこと。
第11回Unit 5 助動詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の30-31ページの問題を解いてくること。
第12回Unit 6 接続詞と文の形リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の33ページを読んでおくこと。
第13回Unit 6 接続詞と文の形リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の36-37ページの問題を解いてくること。
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回中間のまとめまとめ
第16回Unit 7 態リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の39ページを読んでおくこと。
第17回Unit 7 態リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の42-43ページの問題を解いてくること。
第18回Unit 8 比較リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の45ページを読んでおくこと。
第19回Unit 8 比較
リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の48-49ページの問題を解いてくること。
第20回Unit 9 関係代名詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の51ページを読んでおくこと。
第21回Unit 9 関係代名詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の54-55ページの問題を解いてくること。
第22回Unit 10 関係副詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の57ページを読んでおくこと。
第23回Unit 10 関係副詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の60-61ページをの問題を解いてくること。
第24回Unit 11 不定詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の63ページを読んでおくこと。
第25回Unit 11 不定詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の66-67ページをの問題を解いてくること。
第26回Unit 12 分詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の69ページを読んでおくこと。
第27回Unit 12 分詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の72-73ぺージの問題を解いてくること。
第28回Unit 13 動名詞リスニング・文法問題・英作文をおこないます。
【準備学習】
教科書の75ページを読んでおくこと。
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
60% 0% 0% 20% 20% 100%
テキスト Masaaki Yamamoto, Nahoko Arii, et al, Basic Trainer for english, Kinseido, 2011.
オフィスアワー(授業相談) 本館2階講師室にて本授業終了後の20分間は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎回発表(翻訳、内容把握)を行うので、予習を欠かさないようにして下さい。
随時プリントを配布することを予定しています。

授業へは必ず英和辞書を持参してください。(携帯電話、パソコンの辞書機能の使用は禁止です)