講義名 総合英語 ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月4
単位数 2

担当教員
氏名
松野 亜希子

学習目標(到達目標) 1年次の「英語リーディング」「英語ライティング」「英語コミュニケーション」における基礎技能の訓練を更に発展させ,より実践的な英語運用能力を養成することを目標とします。
授業概要(教育目的) 語彙を増やしながら,発音矯正・聴き取り・文章内容の要約・作文など,多岐にわたる練習をバランスよく取り入れ,英語の4技能「聞く,話す,読む,書く」を総合的に確認・活用することを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス使用する教科書,授業の進め方,成績評価の方法,受講上の注意点,予習・復習の仕方などについて説明する。
[準備学習]
この授業のシラバスをあらかじめ読んでおくこと。
第2回Unit 1 UNIQLO Aims Highニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの6~10ページの練習問題を解いてくること。
第3回Unit 1 UNIQLO Aims Highニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの10~11ページの練習問題を解いてくること。
第4回Unit 1 の単語テスト
Unit 2 Study Finds How TV Affects Children's Behavior
ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの12~15ページの練習問題を解いてくること。
第5回Unit 2 Study Finds How TV Affects Children's Behaviorニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの16~17ページの練習問題を解いてくること。
第6回Unit 2 の単語テスト
Unit 3 Texting & Driving...It Can Wait
ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの18~21ページの練習問題を解いてくること。
第7回Unit 3 Texting & Driving...It Can Waitニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの22~23ページの練習問題を解いてくること。
第8回Unit 1~Unit 3 の理解度の確認第2回から第7回までで学習した内容の理解度を確認するためのテストを行う。
[準備学習]
テキストの6~23ページを復習すること。
第9回Unit 4 Students Unwind in Therapy Dog Lounge Ahead of Finalsニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの24~27ページの練習問題を解いてくること。
第10回Unit 4 Students Unwind in Therapy Dog Lounge Ahead of Finalsニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの28~29ページの練習問題を解いてくること。
第11回Unit 4 の単語テスト
Unit 5 Bringing Clean Water to the World through Charity: Water
ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの30~33ページの練習問題を解いてくること。
第12回Unit 5 Bringing Clean Water to the World through Charity: Waterニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの34~35ページの練習問題を解いてくること。
第13回Unit 5 の単語テスト
Unit 6 A Wave of Asian Immigrants
ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの36~40ページの練習問題を解いてくること。
第14回Unit 6 A Wave of Asian Immigrantsニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの40~41ページの練習問題を解いてくること。
第15回中間のまとめ第9回から第14回までで学習した内容の要点をまとめる。
[準備学習]
テキストの24~41ページを復習すること。
第16回Unit 7 Facebook Envyニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの42~45ページの練習問題を解いてくること。
第17回Unit 7 Facebook Envyニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの46~47ページの練習問題を解いてくること。
第18回Unit 7 の単語テスト
Unit 8 Smart Networking Tips
ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの48~51ページの練習問題を解いてくること。
第19回Unit 8 Smart Networking Tipsニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの52~53ページの練習問題を解いてくること。
第20回Unit 8 の単語テスト
Unit 9 Bringing Manufacturing Back to the U.S. via the Robot
ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの54~58ページの練習問題を解いてくること。
第21回Unit 9 Bringing Manufacturing Back to the U.S. via the Robotニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの58~59ページの練習問題を解いてくること。
第22回Unit 7~Unit 9 の理解度の確認第16回から第21回までで学習した内容の理解度を確認するためのテストを行う。
[準備学習]
テキストの42~59ページを復習すること。

第23回Unit 10 Manners 101ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの60~64ページの練習問題を解いてくること。
第24回Unit 10 Manners 101ニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの64~65ページの練習問題を解いてくること。
第25回Unit 10 の単語テスト
Unit 11 Baby Boomers Moving Back to Cities
ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの66~69ページの練習問題を解いてくること。
第26回Unit 11 Baby Boomers Moving Back to Citiesニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの70~71ページの練習問題を解いてくること。
第27回Unit 11 の単語テスト
Unit 12 Law Students Struggle to Find Work
ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの72~76ページの練習問題を解いてくること。

第28回Unit 12 Law Students Struggle to Find Workニュースの要点まとめや英作文を行った後,シャドーイングやサイトトランスレーションといった音読練習を行う。
[準備学習]
テキストの76~77ページの練習問題を解いてくること。
第29回Unit 12 の単語テスト
Unit 13 Carbon Dioxide Making Oceans More Acidic
ニュースで使われている語句や表現の意味を確認し,個人やペアでそれらを覚える練習を行う。また,ディクテーションの答え合わせやニュースの内容を理解しているかどうかのチェックをする。
[準備学習]
テキストの78~82ページの練習問題を解いてくること。

第30回まとめ第23回から第29回までで学習した内容の要点をまとめる。
[準備学習]
テキストの60~82ページを復習すること。

授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
45% 0% 45% 10% 0% 100%
評価の特記事項 小テストには,各ユニット終了後に行われる単語テストと,各学期の中頃に実施される理解度確認のためのテストが含まれます。
テキスト 熊井信弘・Stephen Timson著『CBS NewsBreak 2』成美堂,2400円.
オフィスアワー(授業相談) 毎週月曜日,5時限後,20分間は本館2階講師室にいます。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎回,予習を必ずしてきて下さい。テキストに付属しているDVDを使って,ディクテーションなどの練習問題を解いてきて下さい。授業終了後は,ニュースの中で聞き取りが難しい箇所を重点的に聞いたり,ニュースに出てきた語句や表現を空で言えるようになるまで覚え込んで下さい。シャドーイングのような音読練習もリスニング力とスピーキング力を高めるのに効果的です。また,教科書以外の様々な英語学習素材(インターネット上のニュース,英字新聞など)も積極的に活用しましょう。