回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 導入
アルファベ | この授業の進め方、学習上の注意などのオリエンテーションを行います。
次に,発音練習をかねてフランス語のアルファベの発音をしてみましょう。 |
第2回 | アルファベの復習
綴り字の発音 | フランス語のアルファベの発音の復習をします。
綴り字と発音の関係のルール(まずは基礎的なもののみ)を学びます。
[準備学習]
前回学んだアルファベの読み方を覚えてくること。 |
第3回 | LECON1 | 男性名詞と女性名詞の区別について学びます。
不特定な物や人を表す不定冠詞を学習します。
[準備学習]
前回学んだ綴り字をと発音の関係を覚えてくること。
|
第4回 | LECON1 | 特定な物や人を表す定冠詞を学びます。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第5回 | LECON2 | 主語を表す代名詞を学習した後,最もよく使う不規則動詞の一つであるETRE(英語のBE動詞にあたる動詞)の現在形の活用を学びます。フランス語の動詞は主語に対応して形が変わります。これを確実に覚えましょう。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第6回 | LECON2 | 名詞と関係する形容詞は,その名詞の性と数に合せて形が変わります。その仕組みを学習します。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第7回 | LECON3 | 「この」「その」「あの」を表す指示代名詞を学習します。
LECON2で学んだETREとならんでよく使われる不規則動詞AVOIR(英語のHAVEにあたる動詞)の活用と用法を学習します。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第8回 | LECON3 | 前回学んだAVOIRの用法に関する知識をさらに深めます。
否定文の作り方を学びます。さらに,否定文中で形が変わる冠詞についても学習します。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第9回 | LECON4 | 数えられない名詞につく部分冠詞を学びます。
フランス語の全動詞の80%以上を占めるといわれる第1群規則動詞を学習します。規則動詞は語尾の変化を覚えれば,同じパターンの他の動詞にも応用がききます。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第10回 | LECON4 | 前回学習した第1群規則動詞についてさらに学びます。
前置詞Aと定冠詞の縮約形に触れた後,曜日の表現を学習します。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第11回 | LECON5 | よく使われる不規則動詞ALLER「行く」の活用と用法を学習します。「近い過去」の表現も学びます。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。
|
第12回 | LECON5 | 疑問文の作り方を学びます。パターンは3つあります。
主語の強調などに使われる,人称代名詞の強勢形を学習します。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第13回 | LECON6 | よく使われる不規則動詞VENIR「来る」の活用と用法を学習します。「近い過去」の表現も学びます。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。
|
第14回 | LECON6 | 英語の所有格にあたる所有形容詞を学習します。英語よりも変化のパターンが多いので,反復学習が必要です。あわせて疑問形容詞についても学びます。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第15回 | まとめ | 第14回までのまとめ
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第16回 | 前期の学習内容の確認 | 前期に学んだ内容に関する定着度の確認をします。
[準備学習]
指定された範囲の文法事項を見直しておくこと。
|
第17回 | LECON7 | 原形の最後がIRで終わる第2群規則動詞の活用を学習します。これも多くの動詞に応用がききます。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第18回 | LECON7 | 規則動詞PRENDRE(英語のTAKEにあたる動詞)と
この課では,いよいよ過去形を学習します。AVOIRを助動詞とする複合過去です。この段階でAVOIRの活用があやふやな人はしっかり覚え直して授業にのぞんでください。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。
動詞AVOIRの活用を覚えておくこと。
|
第19回 | LECON8 | よく使われる不規則動詞PRENDRE(英語のTAKEにあたる動詞)とFAIRE(英語のDOやMAKEにあたる動詞)の活用と用法を学習します。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第20回 | LECON8 | ETREを助動詞とする複合過去を学習します。この段階でETREの活用があやふやな人はしっかり覚え直して授業にのぞんでください。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。
動詞ETREの活用を覚えておくこと。 |
第21回 | UNITE9 | 不規則動詞VOIR,ATTENDRE,CONNAITREの活用と用法を学びます。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。
|
第22回 | LECON9 | 「私を」「あなたを」など直接目的を表す人称代名詞を学習します。
[準備学習]
前回学んだ動詞活用と基本例文を覚えてくること。
|
第23回 | LECON10 | 「私に」「あなたに」など間接目的を表す人称代名詞を学習します。前回学んだ直接目的語の人称代名詞と近藤しないように注意が必要です。
[準備学習]
前回学んだ直接目的の人称代名詞とそれを用いた基本例文を覚えてくること。 |
第24回 | LECON10 | 「誰が」「誰を」のように人に関して尋ねる疑問代名詞を学習します。
[準備学習]
前回学んだ間接目的の人称代名詞とそれを用いた基本例文を覚えてくること。 |
第25回 | LECON11 | 命令形の作り方を学習します。英語と違って,原形とは別の形を使いますし,パターンが3つあります。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第26回 | LECON11 | 「何が」「何を」など物に関して尋ねる疑問代名詞を学習します。
[準備学習]
10課で学んだ疑問代名詞を副手して覚えておくこと。
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第27回 | LECON12
| 比較級と最上級を表す表現を学習します。英語と比べてパターンは単純です。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第28回 | LECON12 | 非人称の構文を学習します。英語で言えば,形だけの主語Itを用いた構文にあたります。
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第29回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ
[準備学習]
前回学んだ範囲の基本例文を覚えてくること。 |
第30回 | まとめ | 第16回以降のまとめ
[準備学習]
指定された範囲の文法事項を見直しておくこと。 |