講義名 スペイン語Ⅱ ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 火1・木1
単位数 2

担当教員
氏名
栗山 由美子

学習目標(到達目標) 1. 不規則活用を含め、動詞現在形の活用ができる。
2. 名詞を繰り返すのではなく、代名詞を用いて文をつくることができる。
3. 基本的に「自分の行為が自分に戻ってくる」ことを表す再帰動詞や、一見変わった構文をとる動詞の使い方を学習することにより、表現の幅が広がる。
4. 現在完了、過去時制を用いて、「すでに終わっていること」について、異なる視点からとらえ、伝えることができる。
授業概要(教育目的)  この授業ではスペイン語Iで学んだことをさらに発展させる。「〜を」「〜に」に相当する代名詞の使い方、自分が行った行為が自分にふりかかってくることを表す代名詞を用いた表現など、少し複雑な文の組み立てを説明する。また、現在完了、過去時制についても解説する。
 言語と社会、人々の考え方の間には深いつながりがある。スペイン語の学習が主ではあるが、この授業を通してスペイン語圏の文化、人々の考え方などにも興味をもってほしい。
授業計画表
 
項目内容
第1回スペイン語Iの復習。前期の復習。[準備学習]第七課の会話を和訳してくる。
第2回第七課 直説法点過去(規則活用)直説法点過去の用法を学び、規則活用を覚える。
[準備学習]直説法点過去の規則活用を暗記してくる。
第3回第七課 直説法点過去(語幹母音変化動詞の点過去)直説法点過去・語幹母音変化動詞の活用を学ぶ。
[準備学習]直説法点過去・語幹母音変化動詞の活用を暗記してくる。
第4回第七課 不定語と否定語不定語と否定語の種類と用法を学ぶ。
[準備学習] 第七課の練習問題をやってくる。
第5回第七課 Hace…que の構文第七課の問題演習。
Hace…que の構文の用法について学ぶ。
[準備学習]P36の問題をやってくること。
第6回第七課
第八課 直説法点過去(不規則活用)
第七課の小テスト。
直説法点過去の不規則活用を学ぶ。
[準備学習]第八課の会話を和訳してくること。
第7回第八課 接尾辞[準備学習] 第八課の練習問題をやってくること。
第8回第八課 第八課の問題演習。
[準備学習]第八課の総復習をする。
第9回第八課 第八課の小テスト。
[準備学習]第九課の会話を和訳してくる。
第10回第九課 直説法線過去直説法線過去の用法と規則活用・不規則活用を覚える。
[準備学習]直説法線過去の規則活用・不規則活用を暗記してくる。
第11回第九課 点過去と線過去の使い分けを学ぶ。具体例を示し、点過去と線過去の使い分けを学ぶ。
[準備学習]配布プリントの問題をやってくる。
第12回第九課 比較級・最上級比較級・最上級の用法。
[準備学習] 第九課の練習問題をやってくること。
第13回第九課 第九課の問題演習。
[準備学習]第九課の総復習をする。
第14回第九課
第十課 再帰動詞
第九課の小テスト。
再帰動詞の直説法現在・過去の活用と用法を学ぶ。
[準備学習] 第十課の練習問題をやってくること。
第15回第十課第十課の問題演習。
[準備学習]P48 の問題をやってくる。
第16回第十課[準備学習] P50の読解問題を予習してくる。
第17回第十課P50の読解問題。
[準備学習]第十課の総復習をする。
第18回第十課第十課の小テスト。
[準備学習]宿題用の配布プリントをやってくる。
第19回第十課の文法補足:現在分詞と過去分詞現在分詞と過去分詞、現在進行形を学ぶ。
[準備学習] P53の練習問題をやってくること。
第20回第十課の文法補足:現在分詞と過去分詞P53 問題演習。
[準備学習]第十一課の会話を和訳してくる。
第21回第十一課 直説法現在完了直説法現在完了の活用と用法を学ぶ。
[準備学習]不規則な過去分詞を暗記してくる。
第22回第十一課 関係詞関係詞 que, quien, dondeを学ぶ。
[準備学習]P56 の問題をやってくる。
第23回第十一課[準備学習]第十一課の練習問題をやってくること。
第24回第十一課第十一課の問題演習。
[準備学習]第十一課の総復習をすること。
第25回第十一課第十一課の小テスト。
[準備学習]これまで学んだ課の総復習。疑問点を質問できるように準備してくること。
第26回未来形・過去未来形・接続法についての説明未来形・過去未来形・接続法の変化活用と基本概念を概説。
[準備学習]これまでの総復習をする。
第27回総合復習これまでの復習と問題演習。
第28回総合問題小テスト期末テストに相当する、これまでの学習範囲に関する小テスト。
第29回理解度の確認前回テストの返却とコメント。
第30回まとめまとめ。
授業形式 演習形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 80% 20% 0% 100%
評価の特記事項 一課終了ごとに小テストを行う。後期を通し無断欠席5回までは認めるが、6回以上のものには単位を与えない。毎回授業開始時に出欠を確認するが、それまでに来ないものは欠席扱いとする。授業に辞書を持参すること。
テキスト 栗林ゆき絵 他『エストレリータ』朝日出版社
2200円+税 ISBN 978-4-55034-3
参考文献 西和辞典(注:テストに辞書持ち込み可とする場合も、電子辞書は禁じ、紙の辞書のみとする。なおアプリ辞書の使用は、通常授業においても認めません)。
オフィスアワー(授業相談) 木曜日 12:10~12:20。本館講師室。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業に積極的に参加し、授業中に内容を把握することが、何よりも大切です。宿題が出されたときは、必ず家でやってくること。疑問点は遠慮なく質問してください。少しずつ内容を確実に把握し、スペイン語を身に付けて行きましょう。授業中に簡単な活用テストなど前触れなく実施します。