講義名 スペイン語Ⅱ ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月4・土3
単位数 2

担当教員
氏名
又吉 和魅

学習目標(到達目標) 1. 不規則活用を含め、動詞現在形の活用ができる。
2. 名詞を繰り返すのではなく、代名詞を用いて文をつくることができる。
3. 基本的に「自分の行為が自分に戻ってくる」ことを表す再帰動詞や、一見変わった構文をとる動詞の使い方を学習することにより、表現の幅が広がる。
4. 現在完了、過去時制を用いて、「すでに終わっていること」について、異なる視点からとらえ、伝えることができる。
授業概要(教育目的)  この授業ではスペイン語Iで学んだことをさらに発展させる。「〜を」「〜に」に相当する代名詞の使い方、自分が行った行為が自分にふりかかってくることを表す代名詞を用いた表現など、少し複雑な文の組み立てを説明する。また、現在完了、過去時制についても解説する。
 言語と社会、人々の考え方の間には深いつながりがある。スペイン語の学習が主ではあるが、この授業を通してスペイン語圏の文化、人々の考え方などにも興味をもってほしい。
授業計画表
 
項目内容
第1回語幹母音変化動詞1【文法】動詞cerrar, poder, pedir, jugarを練習する。
【会話】自分のことについて話す。
【準備学習】規則動詞の活用を復習する。
第2回語幹母音変化動詞2【文法】動詞poder, querer+不定詞の表現を覚える。
【会話】願望・要求と依頼・許可の表現を練習する。
【準備学習】テキストの44ページを読む。
第3回直説法現在:動詞tener1【文法】動詞tener, venir, decir, oirを練習する。
【会話】自分の家族について話す。
【準備学習】テキストの51ページを読む。
第4回直説法現在:動詞tener2【文法】tener que +不定詞の表現を覚える。
【会話】慣用表現を練習する。
【準備学習】不規則動詞の活用を復習する。
第5回直説法現在:動詞 ir 1【文法】動詞irを練習する。
【会話】1週間のスケジュールを書く。
【準備学習】テキストの52ページを読む。
第6回直説法現在:動詞 ir 2【文法】ir a + 不定詞
【会話】来週のスケジュールを書く。
【準備学習】テキストの53ページを読む。
第7回直接目的格人称代名詞【文法】直接目的格人称代名詞を覚える。
【会話】動詞の活用を練習する。
【準備学習】テキストの58ページを読む。
第8回間接目的格人称代名詞【文法】間接目的格人称代名詞を覚える。
【会話】長文を読解する。
【準備学習】直接目的格人称代名詞を復習する。
第9回直説法現在:動詞gustar【文法】動詞gustarを練習する。
【会話】自分の趣味について話す。
【準備学習】テキストの59ページを読む。
第10回直説法現在:動詞gustar形【文法】動詞encantar, interesar, doler
【会話】天候表現を練習する。
【準備学習】テキストの60ページを読む。
第11回直説法現在:再帰動詞1【文法】動詞levantarse, acostarse, ducharse, etc.
【会話】作文を書いてみる。
【準備学習】テキストの65ページを読む。
第12回直説法現在:再帰動詞2【文法】無人称と受け身の表現を練習する。
【会話】長文を読解する。
【準備学習】テキストの66ページを読む。
第13回不定語・否定語・過去分詞【文法】不定語・否定語・過去分詞
【文化】スペインの祭りについて話す。
【準備学習】テキストの72ページを読む。
第14回直説法現在完了【文法】現在完了形の作り方を覚える。
【会話】作文を書いてみる。
【準備学習】テキストの73ページを読む。
第15回理解度の確認これまでの要点のまとめ
【準備学習】Lección1~Lección10を復習する。
授業形式 演習形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 70% 15% 15% 100%
テキスト Inés Planas Navarro他著『Estudio 1 TV 楽しく覚えるスペイン語』
DTP出版, 3000円+税.
事典:『プログレッシブ西和・和西事典』小学館2800円+税
参考文献 白水社『改訂版現代スペイン語辞典』
三省堂『クラウン西和辞典』
研究社『プエルタ新スペイン語辞典』
オフィスアワー(授業相談) 授業終了10分前、相談や質問を受けつける.
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ・辞書は必ず授業に持参する
・欠席・遅刻は厳禁:減点の対象となる