回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス。スペイン語Iの反省 | スペイン語Iの試験答案を見直すとともに、スペイン語IIの授業の進め方を説明します。
【準備学習】
教科書の第0課から第3課までを再読する。 |
第2回 | スペイン語Iの復習 | 動詞の活用を軸にスペイン語Iの復習をします。
【準備学習】
教科書の第4課から第7課までを再読する。 |
第3回 | 教科書第8課。直説法現在の不規則動詞 | 直説法現在の不規則動詞をまとめて扱います。スペイン語IIでも、扱われる動詞はすべて直説法です。
【準備学習】
スペイン語Iで学んだ、「私は」に対応する活用のみが不規則な動詞と語幹母音変化動詞を再チェックする。 |
第4回 | 教科書第8課。不規則動詞 | 前回に引き続いて、直説法現在の不規則動詞をまとめて扱います。
【準備学習】
前回学んだ不規則動詞の活用と用法を確認する。 |
第5回 | 教科書第8課。不定詞(2)。接続詞que | 動詞と組み合わせた形で用いられる不定詞をいくつか取り上げます。また、従属節を導く接続詞queについて説明します。
【準備学習】
スペイン語Iで学んだ不定詞の基本的な使い方を見直す。 |
第6回 | 復習 | これまでに出てきた規則動詞・不規則動詞の活用パターンを体系的に整理するとともに、その用法を再確認します。
【準備学習】
教科書第8課を読み直す。 |
第7回 | 教科書第9課。再帰動詞 | 再帰動詞とは、「自分自身を」「自分自身に」を意味する再帰代名詞を伴う動詞のことです。その用い方を学びます。
【準備学習】
いずれも既出の、直接目的格人称代名詞と間接目的格人称代名詞の使い方を再確認する。 |
第8回 | 教科書第9課。無人称文 | 「一般に人は~する」というような主語を特定しない表現を学びます。
【準備学習】
前回に学んだ再帰動詞の用法を復習する。
|
第9回 | 教科書第10課。現在分詞 | 現在分詞の作り方と、estar+現在分詞で表現される進行形の用法について説明します。
【準備学習】
estarの直説法現在の活用パターンを再確認する。 |
第10回 | 教科書第10課。不定語と否定語。所有形容詞(後置形) | 「誰か」「何か」を意味する「不定語」、「誰も(~ない)」「何も(~ない)」を意味する「否定語」を扱います。また、所有形容詞の後置形についても説明します。
【準備学習】
既出の所有形容詞の前置形を復習する。 |
第11回 | 教科書第11課。比較表現 | 形容詞と副詞の比較級について学びます。
【準備学習】
形容詞の用法を再確認する。 |
第12回 | 教科書第11課。比較表現。中性定冠詞lo | 形容詞と副詞の最上級について学びます。さらに、主に形容詞を抽象名詞化する際に使われる定冠詞loの扱いを説明します。
【準備学習】
比較級を復習する。 |
第13回 | 復習 | 再帰動詞と現在分詞を中心に、教科書の第9課から第11課までを振り返ります。
【準備学習】
再帰動詞・再帰代名詞について再確認する。 |
第14回 | 教科書第12課。過去分詞 | 過去分詞の作り方と、形容詞としてのその用い方を学びます。形が現在分詞と似ていて、注意が必要です。
【準備学習】
現在分詞の作り方を再確認する。 |
第15回 | 教科書第12課。現在完了 | 現在完了の作り方とその用法を説明します。
【準備学習】
過去分詞の作り方を復習する。 |
第16回 | 教科書第12課。基数(2) | スペイン語Iで、基数の数え方は100まで終えてあります。ここでは、年号や各自の生年月日が言えるようにしましょう。
【準備学習】
100までの数え方を復習する。 |
第17回 | 復習 | 過去分詞と現在完了の復習をします。
【準備学習】
教科書第12課を読み直す。 |
第18回 | 教科書第13課。点過去の規則活用 | 過去を表現する場合、スペイン語には点過去と線過去の2つの形式があります。まず、点過去の規則活用から入ります。
【準備学習】
現在の動詞の活用を再チェックする。 |
第19回 | 教科書第13課。点過去の規則活用 | 点過去についての知識をさらに深めます。
【準備学習】
点過去の規則動詞の活用パターンを身につける。
|
第20回 | 教科書第13課。時間の経過を示す表現。関係代名詞que | 動詞hacerを使って、時間の経過を示す表現を2つ学びます。また、最も使用頻度の高い関係代名詞queの基本的な使い方を説明します。
【準備学習】
これまでに学んだ動詞hacerの用法を確認する。 |
第21回 | 教科書第14課。点過去の不規則活用 | 点過去の不規則活用を学びます。現在に比べればそのパターンはずっと少なく、また単純になります。
【準備学習】
点過去の規則活用を再チェックする。 |
第22回 | 教科書第14課。受身の文 | 受け身の表現として3つのパターンを扱います。
【準備学習】
過去分詞の作り方を再確認する。また、点過去の不規則活用のパターンを身につける。 |
第23回 | 教科書第15課。線過去 | 線過去の規則活用と不規則活用を一括して扱います。線過去には不規則活用は3つしかありません。
【準備学習】
点過去の規則活用と不規則活用を再チェックする。 |
第24回 | 教科書第15課。点過去と線過去 | 点過去と線過去をどのように使い分けるのかを学びます。
【準備学習】
点過去と線過去の規則活用と不規則活用をしっかり身につける。 |
第25回 | 教科書第16課(一部)。過去完了 | 過去完了について学びます。
【準備学習】
現在完了の作り方と用法について復習する。 |
第26回 | 復習 | 点過去と線過去、現在完了と過去完了についてまとめて復習します。
【準備学習】
教科書の第13課から第15課までを読み直す。 |
第27回 | 教科書第17課。未来 | 未来の規則活用と不規則活用を一括して扱います。
【準備学習】
教科書の第12課と第16課(一部)を読み直す。 |
第28回 | 教科書第17課。過去未来 | 過去未来の規則活用と不規則活用を一括して扱います。
不規則活用のパターンは未来の場合と同じで、しかも単純です。
【準備学習】
未来の活用パターンを復習する。 |
第29回 | 理解度の確認 | スペイン語IIで学んだことの総復習をします。 |
第30回 | まとめ | まとめ |