講義名 スペイン語Ⅲ(再) ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火2
単位数 2

担当教員
氏名
睦月 規子

学習目標(到達目標) 1. 将来起こるであろう出来事や、現在起こっているかもしれない出来事について述べることができるようになる。
2. ある過去の時点において、それ以降に起こるかもしれない出来事、あるいはその時点で起こっていたかもしれない出来事について述べることができる。
3.ある出来事について、 「〜なのはとっても残念」「〜なのは嬉しい」など、自分の感情や価値判断を交えて話すことができるようになる。
4. 自分から発信する方法を学習することにより、ある程度まとまったスペイン語の文章を読み、内容を把握することができるようになる。
授業概要(教育目的)  この授業の最終的な目標は、辞書を使えばある程度まとまったスペイン語の文章の内容を把握することができるようになることである。ひとつの単語は多くの意味を持ち、ある文の中における単語の意味は、同じ文中にある他の単語との関係により決定される。辞書をひき、ぴったりとくる意味を探すのは、ジグソーパズルのピースを埋めるようなものである。最初は面倒かもしれないが、繰り返すことにより、ぴたっとはまった時の爽快感を味わってほしい。
 また、文章の流れは言語を超えて共通点が多い。日本語の文章の流れを確認することは、スペイン語の文章を読み、書く際にも非常に役にたつはずである。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の到達目標・方法・評価基準など説明
第2回スペイン語Ⅱ復習(1)Lección 1-3 ser/estar/hayほか
第3回スペイン語Ⅱ復習(2)Lección 4-5 規則動詞・不規則動詞
第4回スペイン語Ⅱ復習(3)Lección 6 目的格代名詞・gustar型動詞
第5回スペイン語Ⅱ復習Lección 8 再帰動詞
第6回スペイン語Ⅱ復習Lección 6,10 分詞(現在分詞・現在完了)
第7回無人称文・受身表現Lección 10 無人称文・受身表現
第8回直説法点過去Lección 7 点過去・疑問詞を用いた疑問文
第9回復習Repaso1 (Lección1-7)
第10回直説法線過去Lección 9 線過去・関係詞
第11回直説法過去完了Lección 11 過去完了・不定語と否定語・比較表現
第12回直説法未来Lección 12(1) 未来
第13回直説法過去未来Lección 12(2) 過去未来
第14回中間小テスト前ガイダンス購読解題
第15回中間小テスト長文和訳問題
第16回中間小テスト講評中間小テスト答案一時返却,答え合わせ,講評
第17回スペイン語Ⅲ前半の復習(1)点過去
第18回スペイン語Ⅲ前半の復習(2)線過去・過去完了
第19回スペイン語Ⅲ前半の復習(3)未来・過去未来
第20回接続法現在(1)Lección 13 接続法現在Ⅰ
第21回接続法現在(2)Lección 14 接続法現在Ⅱ
第22回接続法現在(3)Lección 14 命令・代名詞を伴う命令
第23回接続法現在完了Apéndice 1 接続法現在完了
第24回接続法過去Apéndice 2 接続法過去
第25回接続法過去完了接続法過去完了 プリント学習
第26回条件文Apéndice 3 条件文
第27回原型動詞(不定詞)の用法・使役・知覚動詞Apéndice 4 原型動詞(不定詞)の用法
     5 使役・知覚動詞
第28回スペイン語Ⅲ総復習Repaso2 (Lección8-14)
第29回期末小テスト・ガイダンス小テスト準備:西和辞典を使った新聞記事購読
第30回期末小テストスペイン語Ⅲ期末小テスト
授業形式 演習形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 0% 0% 0% 0%
評価の特記事項 西和辞典を使ったスペイン語応答問題と長文和訳問題からなる小テストの結果を最大重視する。
テキスト 『INTENSO-Curso Intensivo de Español』朝日出版社
参考文献 西和辞典 必須 (初回授業で説明する)
オフィスアワー(授業相談) 授業の前後10分間、教室ないし講師室で対応する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業の前にはその回の章を読み、授業後、次回授業までに1日最低15分ずつ、反芻・復習すること。