回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 名詞の格変化、所有代名詞の変化 | 名詞の格変化、所有代名詞の変化を復習します。
【準備学習】
変化表を読み上げながら、確認しておきましょう。 |
第2回 | 形容詞、人称代名詞、動詞の現在・過去変化 | 形容詞、人称代名詞、動詞の現在・過去変化を復習します。
【準備学習】
変化表を読み上げながら、確認しておきましょう。 |
第3回 | 動詞の体(完了体・不完了体)と形容詞の短語尾形 | 動詞の体(完了体・不完了体)と形容詞の短語尾形を復習します。
【準備学習】
変化表を読み上げながら、確認しておきましょう。 |
第4回 | 命令法と形容詞・副詞の比較級 | 命令法と形容詞・副詞の比較級を復習します。
【準備学習】
変化表などを読み上げながら、確認しておきましょう。 |
第5回 | 数詞と名詞の結合、時間の表現、無人称文 | 命令法と形容詞・副詞の比較級を復習します。
【準備学習】
変化表などを読み上げながら、確認しておきましょう。 |
第6回 | 値段の表現、нравиться, отетьの用法、名前のたずね方、造格の用法 | 値段の表現、нравиться, отетьの用法、名前のたずね方、造格の用法を復習します。
【準備学習】
変化表などを読み上げながら、確認しておきましょう。 |
第7回 | 年数・年齢の表し方、形容詞の最上級、移動の動詞 | 年数・年齢の表し方、形容詞の最上級、移動の動詞を復習します。
【準備学習】
変化表などを読み上げながら、確認しておきましょう。 |
第8回 | играть, мочьの用法、月の表現、関係代名詞 | играть, мочьの用法、月の表現、関係代名詞を復習します。
【準備学習】
変化表などを読み上げながら、確認しておきましょう。 |
第9回 | 仮定法、接続詞чтобыの用法 | 仮定法、接続詞чтобыの用法を復習します。
【準備学習】
変化表などを読み上げながら、確認しておきましょう。 |
第10回 | 会話の基本(1)挨拶とご機嫌伺い、道を尋ねる | 今回より、会話の基本を学びます。まず、挨拶とご機嫌伺い、道を尋ねる表現を学びます。
【準備学習】
教科書の表現から該当する表現を探しておきましょう。 |
第11回 | 会話の基本(2)自分を表現する | 今回より、会話の基本を学びます。まず、挨拶とご機嫌伺い、道を尋ねる表現を学びます。
【準備学習】
教科書の表現から該当する表現を探しておきましょう。 |
第12回 | 手紙の基本(1)手紙の形式 | 今回より、手紙・メールの基本を学びます。まず、手紙の形式について、決まり文句について学びます。
【準備学習】
教科書の表現から該当する表現がないか探しておきましょう。 |
第13回 | 手紙の基本(2)依頼ごと | 手紙で何かを依頼する時の表現を学びます。
【準備学習】
教科書の表現から該当する表現がないか、探しておきましょう。 |
第14回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | 後期ガイダンス:購読テキストの紹介と進め方 | 購読のテキストを決定し、紹介します。予習の仕方を確認し、簡単なテキストを読み始めます。
【準備学習】
辞書を入手して、辞書を引く練習を兼ねて、簡単なテキストを読んでおきましょう。 |
第17回 | 昔ばなし(1)動物昔ばなし | 動物昔話を読み始めます。昔ばなし特有の表現や物語の構造について確認します。
【準備学習】
辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第18回 | 昔ばなし(2)魔法昔ばなし | 前回に続いて、動物昔話を読みます。
【準備学習】
辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第19回 | 抒情詩読解(1)詩の読み方:韻律と脚韻 | 詩の読み方について確認します。韻律のリズムや脚韻の種類について具体例を挙げながら、説明します。
【準備学習】
詩の韻律と脚韻についてのプリントに目を通しておきましょう。 |
第20回 | 抒情詩読解(2)プーシキンの抒情詩(1) | プーシキンの抒情詩を読み始めます。繰り返し朗読しながら、そのリズムを確かめます。
【準備学習】
辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第21回 | 抒情詩読解(3)プーシキンの抒情詩(2) | 前回に続いて、プーシキンの抒情詩を読み進めます。繰り返し朗読しながら、そのリズムを確かめます。
【準備学習】
辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第22回 | ロシア・アヴァンギャルドの詩 | ロシア・アヴァンギャルドの詩に挑戦してみます。語結合や独特の形象の豊かさに着目しながら読み進め、朗読してそのリズムを確かめます。
【準備学習】
辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第23回 | 短編小説読解(1)チェーホフの短編を読む | チェーホフの短編を読み始めます。形動詞や副動詞を確認しながら、読み進めます。
【準備学習】
辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第24回 | 短編小説読解(2)チェーホフの短編を読む(2) | 前回に続いて、チェーホフの短編を読み進めます。なお、皆さんとの協議により、別の作家の短編にすることもあり得ます。
【準備学習】
辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第25回 | 新聞読解(1)最新の出来事を新聞で読む(1) | 新聞に挑戦してみます。最新の出来事から、日本でも報道されている事件の記事を選びます。
【準備学習】
日本の報道で予備知識を身につけた上で、辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第26回 | 新聞読解(2)最新の出来事を新聞で読む(2) | 前回に続いて、新聞を読み進めます。
【準備学習】
日本の報道で予備知識を身につけた上で、辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第27回 | 長編小説読解(1)ドストエフスキー『罪と罰』(1) | 『罪と罰』のいずれかの箇所を読んでみます。実際に読む箇所は皆さんと相談の上、決定します。場合によっては別の作品を選択することもあります。
【準備学習】
辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第28回 | 長編小説読解(1)ドストエフスキー『罪と罰』(2) | 前回に続いて、長編小説の一部を読み進めます。
【準備学習】
辞書を用いて予習しておきましょう。 |
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の要点のまとめ |
第30回 | まとめ | 1年間のまとめ |