回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業の説明(進め方・概要・評価方法など)
健康や生活習慣に関する自己評価シートの記入
【準備学習】このシラバスを熟読しておくこと |
第2回 | 現代社会と健康 | 健康とは何か,現代の健康問題の背景と政策,生活習慣病について概説します.
【準備学習】「健康とはどういう状態のことか」を具体的に説明できるようにしておくこと |
第3回 | からだと健康 | 体力の考え方と構造,形態の意味,加齢による変化,形態計測・体力測定の意義について解説します.
【準備学習】形態計測の話の際にご自身のことについて振り返っていただきます.健康診断で計測したご自身の身長・体重の値を確認し,自分の健康状態について根拠を添えて応えられるようにしておくこと. |
第4回 | 食生活と健康 | 肥満と健康問題,脂肪蓄積のメカニズムとその影響,健康的な栄養・食事摂取について解説します.
【準備学習】食生活について検討を行います.指定した期間中に摂取した食事を写真を撮ってくること. |
第5回 | 運動と健康 | 運動とエネルギー,運動がもたらす身体的・心理的効果,運動参加と継続について解説します.
【準備学習】自分の身体活動量をもとに検討を行います.行動記録表に記入をして,忘れずに持参してくること. |
第6回 | 生活習慣を考える | 栄養・身体活動量評価(「動き方」「食べ方」を振り返る)を行います.
振り返りに基づき,生活習慣改善のための行動目標と行動計画を考えます.
【準備学習】第4回・第5回で振り返った自分の「食べ方」「動き方」を振り返り,自分の課題や問題を説明できるようにしておくこと. |
第7回 | 心肺蘇生法 | 心肺蘇生法の流れ,人工呼吸・胸骨圧迫の方法,AED使用について説明します.
(AEDの準備状況により授業を行う回は変更します)
【準備学習】実習を行います.AEDを用いた応急処置の流れを覚えてくること. |
第8回 | こころと健康 | 現代人のメンタルヘルスについて概説します.
メンタルヘルスパターン診断検査を実施します.
【準備学習】現代社会における心の健康について調べてくること |
第9回 | ストレスへの対処 | ストレスのメカニズム,ストレス・コーピングについて解説します.
【準備学習】ストレスやストレスコーピングについての資料を読み,身近な具体例から説明できるようにすること |
第10回 | 健康問題について考える ① | 授業で扱ったテーマの中で関心があることをグループ・ワークにて掘り下げていきます.
【準備学習】授業の中で関心があるテーマを2つ・3つ設定して,調べてくること |
第11回 | 健康問題について考える ② | 「健康問題について考える ①」で設定したテーマに基づいて調べたことやグループで検討した内容を発表します.
【準備学習】設定したテーマに基づいて,発表の準備をしておくこと |
第12回 | 復習と振り返り | これまでの授業の復習,試験範囲の確認を行います.
行動目標・計画の修正をします.
【準備学習】授業のノートや配布資料を復習し,不明な所を質問できるようにすること |
第13回 | 理解度の確認 ① | 試験を実施します.
【準備学習】これまでの授業内容を復習し,試験に備えること |
第14回 | 理解度の確認 ② | 試験の解答・解説をします.
【準備学習】試験で分からなかったところを調べておくこと |
第15回 | まとめ
| まとめ
|