回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 授業ガイダンス | この授業の進め方(ルール)などを説明する。 |
第2回 | 健康とは何か? | 日常的に使われる「健康」について説明する。
【準備学習】健康について考える。 |
第3回 | 生活習慣病とは何か? | 生活習慣病の概要を解説する。
【準備学習】生活習慣病とは具体的に何を指すのか調べる。 |
第4回 | 生活習慣病と運動 | 生活習慣病と運動について説明する。
【準備学習】健康づくりのための運動の基準を考える。 |
第5回 | 学校保健 | 飲酒と喫煙等が身体に及ぼす影響を説明する。
【準備学習】飲酒と喫煙になぜ年齢制限があるかを考える。 |
第6回 | 救急処置1 | 救急処置の考え方や方法を説明する。
(AEDの準備状況により変更あり)
【準備学習】救急処置の事例を調べる。 |
第7回 | 救急処置2 | 実際にAEDを使用して実習する。
(AEDの準備状況により変更あり)
【準備学習】理論で学んだ救急処置の方法について,実践できるように注意事項を整理する。 |
第8回 | からだと健康 | 肥満が生じる主要因を説明し,改善するための方法を解説する。
【準備学習】肥満の定義を考え,改善の具体的なアプローチを調べる。 |
第9回 | 筋収縮のメカニズム | 身体はどのようにして動くのか,筋収縮のメカニズムについて説明する。
【準備学習】筋肉の種類について調べる。 |
第10回 | 様々なトレーニング | 様々なトレーニングの方法について説明する。
【準備学習】これまでに行ってきたトレーニングをまとめる。 |
第11回 | 様々な環境下での運動 | 様々な環境下で行う運動の注意や水分補給について説明する。
【準備学習】運動時の水分補給に適切な飲み物を考える。 |
第12回 | ストレスと運動 | 運動はストレス解消に役立つかを考える。
【準備学習】運動が嫌いな人のストレスを解消法を考える。 |
第13回 | 理解度の確認1 | 試験を実施する。
【準備学習】これまでの授業内容を復習する。 |
第14回 | 理解度の確認2 | 試験の解説をする。
【準備学習】試験で分からなかったところを調べる。 |
第15回 | まとめ | 授業のまとめ |