回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業内容と学習目標,進め方,評価方法,受講に対する注意点などを説明する。 |
第2回 | 体力測定1 | 文部科学省が実施している「新体力テスト」のうち,握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・20mシャトルランを実施する。 |
第3回 | 体力測定2 | 体力測定の実施と,各自の測定結果について理解を深める。 |
第4回 | 基礎体力作り | レクリエーション運動,ストレッチングなど自身の身体に注目した運動を行う。 |
第5回 | ソフトバレーボール | ソフトボーバレーのルールを理解し,ボールに慣れ,サーブ・レシーブ・アタックの練習を行い試合を実施する。 |
第6回 | キンボール | キンボールのルールを理解し,ボールに慣れ,チームに分かれてゲームを行う。 |
第7回 | アルティメット | アルティメットのルールを理解し,ディスクの扱いに慣れ,パス・キャッチの練習を行う。
また,標的を決めその位置まで正確に投げれるようにする。 |
第8回 | ユニホッケー1 | ユニホッケーのルールを理解し,スティックでドリブル・パス・シュートなどの基礎練習を行い,試合を実施する。 |
第9回 | ユニホッケー2 | ユニホッケーの基礎技術の練習と,チームに分かれた後チームごとに戦術を組み立てて試合を実施する。 |
第10回 | 卓球・バドミントン1 | 卓球及びバドミントンのルールを理解し,ラケットの扱い・基本的な動作(打ち返す)を練習し,ラリーを継続できるようにし,試合を実施する。 |
第11回 | 卓球・バドミントン2 | 試卓球及びバドミントンの試合形式について,個人戦や団体戦を組み入れ,それぞれに合った戦術を立てて試合を実施する。 |
第12回 | フェンシング1 | フェンシングのルールを理解し,基本的な動作(前進・後退・攻撃・守り)の練習を行い,試合を実施する。 |
第13回 | フェンシング2 | フェンシングの試合形式について,個人戦や団体戦を組み入れ,それぞれに合った戦術を立てて試合を実施する。 |
第14回 | 実技試験1 | 半期を振り返り,数種目の実技試験を行う。 |
第15回 | 実技試験2 | 半期を振り返り,数種目の実技試験を行う。 |