回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | アジア経済論の目的・内容・成績評価方法・諸注意などについて解説する.
|
第2回 | 世界の中のアジア | 世界の工場・消費市場としてのアジアのダイナミズムを理解する.
【準備学習】テキスト第1章を読んでくること。 |
第3回 | アジアはなぜ発展したのか① | アジア発展のメカニズムを理解する.
【準備学習】テキスト第2章を読んでくること。 |
第4回 | アジアはなぜ発展したのか② | アジア発展のメカニズムを理解するとともに、それが他の開発途上国にも適用できるかどうかについて解説する.
【準備学習】テキスト第2章を読んでくること。 |
第5回 | グローバリゼーションとアジア | グローバリゼーションとはどのような現象を指すのか、その今日的特徴は何かについて解説する。
【準備学習】テキスト第3章を読んでくること。 |
第6回 | アジアと通貨危機① | グローバリゼーションの負の側面として噴出したアジア通貨危機の実態と背景について解説する.
【準備学習】テキスト第4章を読んでくること。 |
第7回 | アジアと通貨危機② | アジア通貨危機が新たな通貨危機=21世紀型通貨危機であることを解説し、昨今の世界的金融危機との関連について理解する。
【準備学習】テキスト第4章を読んでくること。 |
第8回 | アジアとFTA | 昨今、TPPの加盟問題で注目を浴びる自由貿易協定=FTAの目的と内容、その経済効果について解説する.
【準備学習】テキスト第5章を読んでくること。 |
第9回 | アジアとAPEC① | 世界最大の経済協力たいといわれるAPECの設立の背景、変遷過程などを解説する.
【準備学習】テキスト第6章を読んでくること。 |
第10回 | アジアとAPEC② | 2020年に完成を迎えるAPECに対する日本政府の戦略等について解説する.
【準備学習】テキスト第6章を読んでくること。 |
第11回 | アジアに浸透するジャパナイゼーション① | ポップカルチュアとして知られるジャパナイゼーション誕生の背景について解説する.
【準備学習】テキスト第7章を読んでくること。 |
第12回 | アジアに浸透するジャパナイゼーション② | ジャパナイゼーションの日本の外交政策=真の日本理解に有効かどうかについて解説し、アジアから見た日本のジャパナイゼーションの意義について理解する.
【準備学習】テキスト第7章を読んでくること。 |
第13回 | 観光産業から見た日本とアジア | 総合産業として21世紀の日本経済を主導する観光産業の現状を解説すると共に、観光産業発展の可能性を検討する.
【準備学習】テキスト第8章を読んでくること。 |
第14回 | 日本の中のアジア | 外国人の受入れが日本社会に及ぼす影響について解説する.
【準備学習】テキスト第9章を読んでくること。 |
第15回 | 前期まとめ-国際舞台で活躍するアジア | 1980年以降世界の政治・経済・社会的舞台で活躍しているアジアの実相を解説する.
【準備学習】テキスト第10章を読んでくること。 |
第16回 | 後期授業ガイダンス | 後期授業の目的・内容・諸注意などについて解説する.
|
第17回 | 日本多国籍企業の中国展開と日台ビジネスアライアンス① | 巨大化する中国市場におけるその位置と新たな競争戦略について解説する。
【準備学習】テキスト第1章を読んでくること。 |
第18回 | 日本多国籍企業の中国展開と日台ビジネスアライアンス② | 巨大化する中国市場におけるその位置と新たな競争戦略について解説する。
【準備学習】テキスト第1章を読んでくること。 |
第19回 | 中国における日台アライアンスの基盤とその変化の可能性①
| 「台湾活用型対中投資」の実態を解説する。
【準備学習】テキスト第2章を読んでくること。 |
第20回 | 中国における日台アライアンスの基盤とその変化の可能性② | 「台湾活用型対中投資」の実態を解説する。
【準備学習】テキスト第2章を読んでくること。 |
第21回 | グローバリゼーションと台湾企業の依存関係管理① | 日本の装置産業と台湾TFT‐LCD産業の関係性の変化を解説する。
【準備学習】テキスト第3章を読んでくること。 |
第22回 | グローバリゼーションと台湾企業の依存関係管理② | 日本の装置産業と台湾TFT‐LCD産業の関係性の変化を解説する。
【準備学習】テキスト第3章を読んでくること。 |
第23回 | 中国・台湾における日系多国籍企業の労働力の生成と編成①
| 中国と台湾における労働条件などについて解説する。
【準備学習】テキスト第4章を読んでくること。 |
第24回 | 中国・台湾における日系多国籍企業の労働力の生成と編成②
| 中国と台湾における労働条件などについて解説する。【準備学習】テキスト第4章を読んでくること。 |
第25回 | 日台中企業間の生産チェーンと国際的下請生産① | 日本中小企業の海外進出を通して日台中企業間の生産チェーンと国際的下請生産の実態を解説する。
【準備学習】テキスト第5章を読んでくること。 |
第26回 | 日台中企業間の生産チェーンと国際的下請生産② | 日本中小企業の海外進出を通して日台中企業間の生産チェーンと国際的下請生産の実態を解説する。
【準備学習】テキスト第5章を読んでくること。 |
第27回 | 日・台・中産業連携と経済成長戦略① | 脱冷戦のビジネス・ネットワークによる平和と繁栄の秩序を解説する。
【準備学習】テキスト第6章を読んでくること。 |
第28回 | 日・台・中産業連携と経済成長戦略② | 脱冷戦のビジネス・ネットワークによる平和と繁栄の秩序を解説する。
【準備学習】テキスト第6章を読んでくること。 |
第29回 | 日台中ビジネスアライアンスの発展と韓国多国籍企業の対応―競争と協調
| 日台中ビジネスアライアンスの発展と韓国多国籍企業の対応を競争と協調の観点から解説する。
【準備学習】テキスト第7章を読んでくること。 |
第30回 | 後期まとめ | 後期内容のまとめを行う。 |