回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | Ⅰ内容講義
プランと中小企業論を学ぶ意義の説明
Ⅱ準備学習
特にありません |
第2回 | 中小企業で働くということ | Ⅰ内容
中小企業で働く意義について、説明します
Ⅱ準備学習
働くことをイメージしてきてください |
第3回 | 日本における中小企業の定義と地位 | Ⅰ内容
1.事業所数
2.従業員数
3.出荷額
Ⅱ準備学習
事業所統計、経済センサスを調べきてください |
第4回 | 中小企業の定義と地位(欧米) | Ⅰ内容
1.EU
2.アメリカ
3.イギリス
4.ドイツ
Ⅱ準備学習
欧米の資本主義発展の歴史を再確認してきてください |
第5回 | 中小企業の定義(アジア) | Ⅰ内容
1.中国
2.韓国
3.台湾
Ⅱ準備学習
東アジア諸国の資本主義発展の歴史を再確認してください |
第6回 | 下請分業構造の類型 | Ⅰ内容
1.問屋制下請
2.工場制下請
3.構内下請
Ⅱ準備学習
経営形態の発展段階を再確認してください |
第7回 | 業種別下請分業構造 | Ⅰ内容
1.自動車産業
2.電機産業
Ⅱ準備学習
トヨタ生産方式を調べてきてください。 |
第8回 | 産業集積の理論 | Ⅰ内容
1.旧集積論
2.新集積論
Ⅱ準備学習
経済地理学の知識を再確認してください |
第9回 | 産業集積の類型 | Ⅰ内容
1.大都市加工型集積
2.企業城下町型集積
3.産地型集積
Ⅱ準備学習
大田区、豊田市、瀬戸市の産業を調べてきてください |
第10回 | 中小製造業の海外進出(その1) | Ⅰ内容
1.わが国製造業の海外投資
2.産業空洞化の進展
Ⅱ準備学習
産業空洞化を調べてきてください |
第11回 | 中小製造業の海外進出(その2) | Ⅰ内容
海外現地法人の可能性と東アジア製造業の位置づけの変化
Ⅱ準備学習
開発経済学、国際経済学の知識を再確認してください |
第12回 | ベンチャービジネスの定義 | Ⅰ内容
1.清成論
2.松田論
3.金井論
Ⅱ準備学習
ベンチャービジネスをイメージしてきてください |
第13回 | ベンチャーブームの展開と支援政策 | Ⅰ内容
1.第1次ベンチャーブーム
2.第2次ベンチャーブーム
3.第3次ベンチャーブーム
Ⅱ準備学習
1970年代以降の日本経済の発展を再確認してきてください
|
第14回 | 都市型産業論をめぐる議論の展開 | Ⅰ内容
1.ニュービジネス
2.アーバンビジネス
3.大都市零細企業論
Ⅱ準備学習
大都市はなぜ活力があるかを考えてきてください |
第15回 | ベンチャーキャピタルとインキュベーション | Ⅰ内容
1.ベンチャーキャピタル
2.インキュベーション
Ⅱ準備学習
創業支援をイメージしてきてください
|
第16回 | 商業集積 | Ⅰ内容
1.商業集積のタイプ(商圏)
2.商業集積のタイプ(都市類型)
3.商業集積のタイプ(形成理由)
Ⅱ準備学習
身近な商業集積をイメージしてきてください |
第17回 | 中小商業の現状 | Ⅰ内容
1.減少する小売店
2.中小小売業を取り巻く環境の変化
3.現在、中小商業で起きていること
Ⅱ準備学習
商業統計、経済センサスを調べてきてください |
第18回 | スーパーとコンビニ | Ⅰ内容
1.高度成長期のスーパー
2.安定成長期のコンビニエンスストア
Ⅱ準備学習
ダイエーとセブンイレブンジャパンについて調べてきてください
|
第19回 | 大規模小売店舗法の規制緩和と廃止 | Ⅰ内容
1.大規模小売店舗法(昭和48年施行)
2.大規模小売店舗法の規制緩和
3.小売商業振興政策
Ⅱ準備学習
独占禁止法、経済法の知識を再確認してきてください |
第20回 | 商店街の活性化と学生 | Ⅰ内容
1.広島本通り商店街
2.高知帯屋町商店街
Ⅱ準備学習
事例研究ですので、特にありません
|
第21回 | 商店街活性化と地域資源 | Ⅰ内容
1.帯広市
2.函館市
3.豊後高田市
Ⅱ準備学習
事例研究ですので、特にありません |
第22回 | 中小企業政策の展開(その1) | Ⅰ内容
1.戦後復興期 1940年代後半-50年代前半、経済民主型中小企業政策
2.高度成長期 1950年代後半?60年代前半、産業構造政策型中小企業政策
Ⅱ準備学習
戦後経済史の知識を再確認してきてください |
第23回 | 中小企業政策の展開(その2) | Ⅰ内容
3.高度成長期末から安定成長期 1970-80年代、多様化する中小企業政策
4.バブル経済崩壊以降 1990年代以降
Ⅱ準備学習
戦後経済史の知識を再確認してきてください |
第24回 | 1999年の中小企業基本法の改正 | Ⅰ内容
1.中小企業基本法の改正
2.中小企業新事業創出促進法の制定
Ⅱ準備学習
六法で法律の内容を調べてきてください |
第25回 | 中小企業基本法改正以降の中小企業政策(その1) | Ⅰ内容
1.新連携
2.地域資源活用促進プログラム
Ⅱ準備学習
24回の授業を理解すること |
第26回 | 中小企業基本法改正以降の中小企業政策(その2) | Ⅰ内容
3.農商工連携促進法の制定
4.中小企業憲章の制定
Ⅱ準備学習
24回の授業を理解すること |
第27回 | 中小企業の取引公正化 | Ⅰ内容
1.下請代金支払遅延等防止法
2.下請企業振興法
Ⅱ準備学習
六法で法律の内容を調べてきてください |
第28回 | 中小企業と労働 | Ⅰ内容
1.中小企業企業における労働問題
2.中小企業における労働政策
Ⅱ準備学習
中小企業の労働問題をイメージしてきてください
|
第29回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |