講義名 メディア英語Ⅱ ≪□第一部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 水4
単位数 1

担当教員
氏名
伊藤 典子

学習目標(到達目標) 読むことの能力を更に伸ばすことを目的とする。幅広い話題について書かれた英字新聞の記事の正確な読解を通して, 伝達手段としての英語を習得すると同時に,日本人とは異なった発想を学び, より広い視野から人間や社会を見るきっかけを得ることができる能力を更に高めることを狙いとする。また, 英文の背景となる知識や文脈から意味を推測して理解する能力を育てる。
授業概要(教育目的) 第1回guidance, 2回は、アメリカの裁判で絵文字は証拠物件になるのか, 3回中国を中心に小麦耕作者と米耕作者の違い, 4回エチオピアの経済成長, 5回クルド人とは, 6回LED照明がノーベル賞受賞, 7回クリミア地方について, 8回大韓航空のナッツリターン事件, 9回中国の深刻な花嫁不足, 10回錦織選手の活躍, 11回STAP細胞, 12回ブルガリアは難民の流入を食い止めるために壁を建設, 13回北朝鮮のサイバー攻撃, 14回まとめ, 15回試験を行う。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業について,使用教科書,試験,評価について英語で説明します。
第2回At Trial, Lawyers include emoji裁判で「絵文字」は証拠物件に採用されるかどうかを述べています。日本発の絵文字がアメリカでも浸透し始めています。絵文字について英語で話し合います。
第3回Wheat people vs rice people小麦派と米派,つまり小麦の作り方と米の作り方は文化・習慣に反映しています。小麦派か米派かを英語で話し合い
ます。
第4回Ethiopia becomes African lionエチオピアは世界最貧国の一つです。しかし近年8年連続で経済成長率二けたを記録しています。エチオピアの歴史・文化・宗教・経済等を英語で話し合います。
第5回Trekking through Kurdistanクルド人は,イラク,イラン,トルコ,シリアに住む国家を持たない最大の民族と言われています。クルド人について英語で話し合います。
第6回LED lamps shine in Nobel physics prize2014年のノーベル物理学賞は,青色発光ダイオードLEDを発明した日本の3人の学者に贈られました。ノーベル物理学賞,青色発光ダイオードについて英語で話し合います。
第7回In Crimea, a park in search of a themeウクライナのクリミア自治共和国について述べられています。クリミアについて英語で話し合います。
第8回Korean Air nut rage episode大韓航空「ナッツ・リターン事件」で実刑判決を受けた前副社長について述べられています。韓国の財閥や後継者について英語で話し合います。
第9回Wanted: brides for millions of Chinese men中国で深刻な花嫁不足について書かれています。一人っ子政策という人口規制政策について英語で話し合います。
第10回Nishikori bests Djokovic to make US open final錦織選手の快挙について英語で話し合います。その他,スポーツやテニスについても語り合います。
第11回End of the STAP dream理研がSTAP細胞に関する最終報告を行い,論文の不正を認定しました。STAP細胞と論文の不正について英語で話し合います。
第12回Bulgaria builds wall to stem flow of refugeesブルガリアが難民の流入を食い止めるために壁を建設しました。ブルガリア,難民について英語で話し合います。
第13回US is said to find North Korea behind cyberattack on Sony北朝鮮の金書記長の暗殺を題材にしたコメディー映画
「the Interview」が上映されました。北朝鮮について英語で話し合います。
第14回試験
第15回まとめと復習
授業形式 英字新聞の記事を読む前に, 英語で文化・背景・語彙などを説明し,その後記事を音読する。英語で読む力と聞く力を養っていき, comprehension questions に答えて, 読解力を見て行く。自分の意見を持ってそれを英語で表現できるように心がけてください。


評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
10% 0% 90% 0% 0% 100%
評価の特記事項 毎授業で英字新聞の記事を読んだ後, Exercises を行って提出し, 期末試験を受け, 授業の参加を最終評価とする。
テキスト 『English through the News Media ー ニュースメディアの英語ー演習と解説2016年度版』朝日出版社
オフィスアワー(授業相談) 月曜日 14:30 ~ 16:10 水曜日 16:20 ~ 18:00
8号館3階21号室
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 世の中で何が起こっているか関心を持ち, 自分の意見を持ってそれを英語で表現できるように心がけてください。