回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 会計学の概要を説明し、授業の進め方や事前学習の方法を解説する。 |
第2回 | 企業と会計 | 株式会社の概念とその特徴を学び,会計との関連性を学習する。
【準備学習】
テキストの第1章第1節を読んでおくこと。 |
第3回 | 財務会計と管理会計 | 簿記と会計,原価計算と会計の関係を理解し,財務会計と管理会計の同質性と相違点を明確にする。
【準備学習】
テキストの第1章第2.3.4節を読んでおくこと。 |
第4回 | 日本の会計制度 | 会計政策,会計理論,会計制度の関係を理解し,日本の会計制度について学習する。
【準備学習】
テキストの第1章第1節を読んでおくこと。 |
第5回 | 企業会計原則と個別会計基準 | 一般原則,損益計算書原則,貸借対照表原則,注解及び意見書について学習する。
【準備学習】
テキストの第1章第6.7節を読んでおくこと。 |
第6回 | 貸借対照表 | 貸借対照表の構成要素,形式,作成方法の学習。
【準備学習】
テキストの第2章を読んでおくこと。 |
第7回 | 損益計算書 | 損益計算書の構成要素,形式,作成方法の学習
【準備学習】
テキストの第3章を読んでおくこと。 |
第8回 | 一般原則 | 会計の前提となる原則の学習。
【準備学習】
テキストの第1章第1節を読んでおくこと。 |
第9回 | 損益計算書原則 | 企業会計における利益概念及び費用収益対応の原則、発生主義会計の学習。
【準備学習】
事前配布した配布資料を読んでおくこと。 |
第10回 | 税効果会計 | 税効果会計の意義と会計処理の学習。
【準備学習】
テキストの第3章第4節を読んでおくこと。 |
第11回 | 貸借対照表原則 | 貸借対照表の意義と作成原則の学習。
【準備学習】
テキストの第2章第1節を読んでおくこと。 |
第12回 | 流動資産の会計 | 流動資産の定義と評価及び会計処理の学習
【準備学習】
テキストの第5章を読んでおくこと。 |
第13回 | 負債の会計 | 負債の定義と分類,社債の会計,引当金会計,などについての学習。
【準備学習】
テキストの第8章を読んでおくこと。 |
第14回 | 固定資産の会計1 | 固定資産の意義及び分類、減価償却会計の学習。
【準備学習】
テキストの第7章第1.2.3節を読んでおくこと。 |
第15回 | 固定資産の会計2 | リース会計、固定資産の減損処理についての学習。
【準備学習】
テキストの第7章第4.5.6.7節を読んでおくこと。 |
第16回 | 純資産の会計 | 純資産の定義及び、株主資本変動計算書について解説する。
【準備学習】
テキストの第9章を読んでおくこと。 |
第17回 | 連結会計 | 連結会計の基本概念を解説し、連結財務諸表の作成について学習する。
【準備学習】
テキストの第10章を読んでおくこと。 |
第18回 | 財務諸表分析 | 財務諸表を利用した経営分析の基礎を学習する。
【準備学習】
テキストの第11章を読んでおくこと。 |
第19回 | 原価管理 | 企業内部の原価管理の特徴を解説し、実際原価計算と標準原価計算のシステムを学習する。
【準備学習】
テキストの第12章を読んでおくこと。 |
第20回 | 利益計画 | 短期利益計画のベースとなる損益分岐点分析の手法を学習する。
【準備学習】
テキストの第13章第を読んでおくこと。 |
第21回 | 予算管理 | 企業活動のベースとなる予算について、その体系と編成方法を解説する。
【準備学習】
テキストの第14章を読んでおくこと。 |
第22回 | 経営意思決定支援の会計 | 特殊原価の意義を説明し、特殊原価調査の方法を解説する。
【準備学習】
テキストの第15章を読んでおくこと。 |
第23回 | 活動基準原価計算 | 活動基準原価計算の意義と計算構造を説明する。
【準備学習】
テキストの第16章を読んでおくこと。 |
第24回 | 原価企画 | 企業内の価値連鎖を説明し、原価企画の意義と手順を解説する。
【準備学習】
テキストの第17章を読んでおくこと。 |
第25回 | 品質原価計算 | 品質コスト概念を説明し、PAFアプローチの意義を学習する。
【準備学習】
テキストの第18章を読んでおくこと。 |
第26回 | 組織と会計 | 企業内部組織と会計の関係を説明し、事業部性組織の意義を解説する。
【準備学習】
テキストの第7章第4.5.6.7節を読んでおくこと。 |
第27回 | 組織再編の会計1 | 組織再編の意味を説明し、企業結合会計におけるのれんについて解説する。
【準備学習】
テキストの第19章を読んでおくこと。 |
第28回 | 組織再編の会計2 | 少数株主持分の意義を説明し、事業分離の会計について学習する。
【準備学習】
テキストの第20章第1.2.3節を読んでおくこと。 |
第29回 | 会計の歴史 | 近代会計の形成から、現代会計の確立過程を解説する。
【準備学習】
テキストの第20章第4.5節を読んでおくこと。 |
第30回 | まとめ | 今まで学習した内容を整理して、その要点を堪忍する。 |