講義名 国際会計論 ≪□第一部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月4
単位数 4

担当教員
氏名
市川 紀子

学習目標(到達目標) 1.IFRSとは何か、その基本的概念・理論などを理解することができる。
2.IFRSをめぐる近年の動向を知ると共に、各国の対応の在り方について検討することができる。
3. IFRSの各基準について理解し、その企業経営への影響を考察する力を身に付けることを目標とする。
授業概要(教育目的) 本講義では、IFRSを学ぶ者がその基本的概念・理論を学び、昨今の新聞紙上などに取り上げられるIFRSをめぐる問題を適確に把握できるように説明を行います。また具体的な会計制度の内容を理解し、最終的にわが国の会計制度の進む方向を探求していくことを目標とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回講義のねらい講義のガイダンスを行い、また国際会計に関わる基本的な略式表記を学ぶ。
【準備学習】
特になし
第2回IFRSとは何かIFRSとは何か、IFRSを学ぶことの意義について説明する。
【準備学習】
前回小テストの復習
第3回IFRSをめぐる動向、IFRSの設定や構成IFRSをめぐる議論の変遷やIFRS財団の組織などについて学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第4回IFRSの特徴(1)IFRSと日本基準の基本的な考え方の違いを学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第5回IFRSの特徴(2)原則主義、比較可能性の重視などをはじめとしたIFRSの特徴を学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第6回IFRSの概念フレームワーク(1)概念フレームワークの意義や目的などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第7回IFRSの概念フレームワーク(2)財務諸表の構成要素とその認識および測定などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第8回IFRSの財務諸表IFRSに基づく財務諸表に関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第9回棚卸資産(1)棚卸資産の意義と範囲などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第10回棚卸資産(2)棚卸資産の原価算定方式などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第11回有形固定資産(1)有形固定資産の意義と範囲などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第12回有形固定資産(2)有形固定資産の減価償却などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第13回無形資産(1)無形資産の意義と範囲などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第14回無形資産(2)自己創設の無形資産などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第15回中間のまとめまとめ
第16回前期の復習など前期の復習などを行う。
【準備学習】
前期の小テスト(学習項目)などの復習
第17回減損(1) 減損の意義と範囲などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第18回減損(2)減損損失の認識・測定などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第19回リース(1)リースの意義と範囲などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第20回リース(2)ファイナンス・リース、オペレーティング・リースなどに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第21回金融商品(1)金融商品の意義と範囲などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第22回金融商品(2)金融商品の認識と測定、またヘッジ会計などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第23回ストック・オプション従業員給付およびストック・オプションなどに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第24回収益(1)収益の意義と範囲などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第25回収益(2)取引の識別と各取引の処理、また工事契約などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第26回企業結合(1)企業結合の意義と範囲などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第27回企業結合(2)取得企業の識別と取得日の決定などに関して学ぶ。
【準備学習】
前回小テストの復習
第28回IFRSの適用事例などIFRSの適用事例や、その他重要な基準の概要に関して説明する。
【準備学習】
前回小テストの復習
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 毎回の授業で、出席を兼ねた小テストを実施します。
第1回目の授業において授業方針を説明するため、受講者は必ず出席してください。
インタラクティブ型講義(双方向授業)を行う場合があります。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
70% 0% 0% 30% 0% 100%
評価の特記事項 毎回の小テストの点数自体は成績評価に含みません。
テキスト 橋本尚・山田善隆『IFRS会計学基本テキスト』中央経済社、3,400円(税別)
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後、本館2階講師室にて30分間は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎回の小テストで自分が苦手とする内容を意識していきましょう。なお授業計画表に掲げた講義順序などを変更することがあり得ますが、その場合は事前にアナウンスをするので注意してください。また新聞紙上などで取り上げられているIFRSをめぐる問題に関心を持って頂きたいと思います。