回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 直線と1次関数(1). | 【事前学習】教科書第1章の前半を読み,問題を解く.
【学習項目】直線と1次関数,1次関数,傾き・勾配. |
第2回 | 直線と1次関数(2). | 【事前学習】教科書第1章の後半を読み,問題を解く.
【学習項目】2直線の交点,関数 y = a x + bの逆関数. |
第3回 | 放物線,2次関数,最大・最小(1). | 【事前学習】教科書第2章の前半を読み,問題を解く.
【学習項目】2次関数・放物戦,平行移動,最大値・最小値. |
第4回 | 放物線,2次関数,最大・最小(2). | 【事前学習】教科書第2章の後半を読み,問題を解く.
【学習項目】2次関数と2次方程式,放物線の接線.
|
第5回 | 分数関数,平方根の関数. | 【事前学習】教科書第3章の前半を読み,問題を解く.
【学習項目】双曲線,分数関数. |
第6回 | 分数関数,平方根の関数. | 【事前学習】教科書第3章の後半を読み,問題を解く.
【学習項目】双曲線の接線,平方根の関数.
|
第7回 | 累乗と累乗根. | 【事前学習】教科書第4章の前半を読み,問題を解く.
【学習項目】累乗,累乗根. |
第8回 | 累乗と累乗根. | 【事前学習】教科書第4章の後半を読み,問題を解く.
【学習項目】指数関数,相加平均・相乗平均. |
第9回 | 復習 | 【事前学習】教科書第5章を読み,問題を解く.
【学習項目】今までの単元について復習する. |
第10回 | 式の計算 | 【事前学習】教科書第6章の前半を読み,問題を解く.
【学習項目】文字式の決まり,多項式・整式,整式の加法・減法と乗法. |
第11回 | 式の計算 | 【事前学習】教科書第6章の後半を読み,問題を解く.
【学習項目】因数分解,整式の除法,不等式. |
第12回 | 指数関数と対数関数. | 【事前学習】教科書第7章の前半を読み,問題を解く.
【学習項目】y = 2^x の逆関数,y = log_2 x,対数の性質,y = log_a x のグラフ. |
第13回 | 指数関数と対数関数. | 【事前学習】教科書第7章の後半を読み,問題を解く.
【学習項目】自然対数の底,対数目盛,対数グラフ. |
第14回 | 優しい微分法. | 【事前学習】教科書第8章の前半を読み,問題を解く.
【学習項目】接線の傾き,極限・導関数. |
第15回 | 優しい微分法. | 【事前学習】教科書第8章の後半を読み,問題を解く.
【学習項目】導関数の計算,導関数の応用.
|