回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション : Financial Economicsを学ぶことの動機付け
| 今日のマクロ経済における金融の重要性とその問題点について解説する 【準備学習】マクロ経済と金融の関係について考えて来ること |
第2回 | 貨幣理論の基礎 (1) : 貨幣の需給 (1)
| マクロ経済における貨幣の役割について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと
|
第3回 | 貨幣理論の基礎 (2) : 貨幣の需給 (2)
| マクロ経済における貨幣の需要と供給について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと |
第4回 | 貨幣理論の基礎 (3) : 貨幣の需給 (3)
| マクロ経済における貨幣の需要と供給について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと |
第5回 | 貨幣理論の基礎 (4) : 信用創造
| 今日のマクロ経済における信用創造の意味について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと |
第6回 | 貨幣理論の基礎 (5) : 量的緩和と信用創造
| 量的緩和政策の理論と現実のギャップについて解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと
|
第7回 | 貨幣理論の基礎 (6) : マイナス金利と信用創造 | マイナス金利政策について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと
|
第8回 | 貨幣理論の基礎 (7) : 今日の金融政策
| 金融危機後の金融緩和政策について検討する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと
|
第9回 | マクロ経済の一般均衡理論 (1) : 消費と貯蓄
| Life cycle仮説について説明し,金融の観点から消費と貯蓄のの意味について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと |
第10回 | マクロ経済の一般均衡理論 (2) : 消費と貯蓄
| Life cycle仮説について説明し,金融の観点から消費と貯蓄のの意味について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと |
第11回 | マクロ経済の一般均衡理論 (3) : 総需要曲線
| 物価水準と総需要の関係について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと |
第12回 | マクロ経済の一般均衡理論 (4) : 総需要曲線
| 今日の量的緩和政策と資産効果について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと |
第13回 | マクロ経済の一般均衡理論 (5) : 労働市場
| 総供給曲線を導出する前提としての労働市場について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと
|
第14回 | マクロ経済の一般均衡理論 (6) : 総供給曲線
| 物価水準と総供給の意味について解説する 【準備学習】前回配布したプリントの当該個所を予め読んでおくこと |
第15回 | 総括 | |